京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up24
昨日:272
総数:1125980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

『防煙教室・性教育』

 7月5日(金),1・3年生は『性教育』,2年生は『防煙教室』を行いました。1年生のテーマは,「自分のはじまりを知ろう」ということで,生命の誕生について学びました。3年生は「異性との出会い」をテーマに,“出会い系サイト”の危険についても学びました。
 2年生は講師の先生方をお招きし,喫煙が体に及ぼす危険などを講演や展示物などをとおして学びました。日本のたばこのパッケージと外国のたばこのパッケージの違いなども展示され,興味をもって学習していました。どうぞ,ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1画像2画像3

『激励会2』

画像1
画像2
 『激励会』に先立ち,『よい歯の表彰』『1組,合同球技大会の表彰』『卓球部男子,京都中学生卓球大会の表彰』『陸上部,全日本中学校通信陸上競技京都府大会の表彰』を行いました。なお,通信陸上では,男子800m・1500m・3000m・4種競技,女子1500mでの全国大会出場を決めています。
 また,本日入場行進曲を演奏した吹奏楽部も,8月に開催される京都府吹奏楽コンクールに向け,一生懸命練習に取り組んでいます。
 

『激励会1』

 7月4日(木),『夏季選手権大会激励会』を行いました。夏季大会に出場する運動部のキャプテン,副キャプテンが意気込みを語り,選手宣誓を行いました。また,校長先生からは激励の言葉をいただきました。陸上部はすでに市内大会が終わっていますが,何名かの選手は府大会への出場を決めています。どの部も府大会,近畿大会,そして全国大会を目指し,ひとつでも多く勝利を積み重ねることを目標としてがんばっています。そして,どの選手も,いつも支えてくださっている保護者の皆さまや,応援してくださる地域の皆さま,そして教職員への感謝を胸に,これまで努力してきた自分を尊敬し,仲間を信じて精一杯競技することを誓いました。応援よろしくお願いします。
 
画像1
画像2

『地域懇談会』

画像1
 7月3日(水)19時より,本校体育館で『地域懇談会』が開催されました。PTA役員,地域委員の皆さまを中心に準備をしていただき,非常に多くの保護者の皆さまが参加してくださいました。体育館での全大会に続き,学年ごとの分散会も行われ,保護者の皆さまと教職員とで,貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

『1組科学センター学習』

 7月3日(水),1組は『科学センター学習』に行ってきました。
 実験では,ドライアイスの性質を調べたり,水鉄砲やロケットをドライアイスの力で飛ばしたり,とても楽しかったです。
 プラネタリウムではまだ見たことのない南太平洋の星空を見ることができました。
画像1画像2画像3

通信陸上

6月29日(土)西京極総合運動公園陸上競技場に於いて全国通信陸上競技大会が行われています。〜めざすは全国!愛知・瑞穂!!〜。午前中では,女子共通1500m,男子共通3000mの予選で全国大会出場の標準記録を突破する活躍を見せてくれました。樫原中学校陸上競技部の挑戦が続いています。
画像1
画像2
画像3

『非行防止教室』

 6月25日(火)5限,1年生を対象に『非行防止教室』を行いました。京都市教育委員会から講師の先生をお招きし,携帯電話やスマートフォンに潜む危険や,犯罪や事件に巻き込まれないために必要なことなどをお話ししていただきました。生徒たちは一生懸命聞き入っていました。
画像1画像2

第39回合同球技大会

6月18日(火)合同球技大会の様子です。一生懸命なプレーが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

第39回合同球技大会

6月18日(火)新装になった府立体育館を会場に京都市中学校育成学級・総合支援学校合同球技大会が行われました。樫原中学校からは14名の選手が参加しました。樫原中学校の2人の3年生が全体の代表として選手宣誓を見事に行い大きな拍手が送られました。立派でした。バレーボール・ドッジボール 一生懸命なプレーに大きな声援が送られました。他校との選手との交流も深めることができました。
画像1
画像2
画像3

平成25年度球技大会

球技大会の様子です。一生懸命です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp