京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:229984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

音楽科「旋律の動きや重なりをきき合って演奏しよう」

 「カノン」とは1つの旋律を、いくつかのパートが一定の間隔をあけて演奏を始め、追いかけるように進む音楽です。その「カノン」が演奏できるように、リコーダーやけんばんハーモニカで練習しています。あと少しで、合わせて演奏できそうです。
画像1

算数の授業(3年)

画像1
画像2
画像3
7月2日の1校時,3年生の算数の授業を参観に行きました。
単元は,「くり下がりのある引き算」です。

264円のクッキー
128円のポテトチップがあります。

まず,問題づくりから始まります。
クッキーとポテトチップのちがいはいくらでしょうか?

さっそく式を立て
筆算で求めていきます。
くり下がりのある筆算ですが,
自然と一の位で引けないと十の位から一つかりてきます。

教師がプレゼンで,鉛筆のたばを使って補足説明します。

最後は適応題に挑戦しました。

3年生,しっかり表現できるクラスに育ってきています。

丹波音頭 2

画像1
画像2
画像3
 丹波音頭の練習2回目です。子どもたちの声も一段と張りのある声になってきました。

7月

画像1
画像2
画像3
7月が始まります。新たな目標ステップアップの月です。

まちの音楽隊

 練習が進み、楽譜を見ずに立って演奏することができるようになりました。
7月21日のサマーコンサートに向けて、曲の仕上げに入っています。
画像1

身近な生き物を観察しよう(つばめ6/25)

画像1
昇降口に、つばめの巣が出来ていました。そのなかに、2〜3匹の、つばめのひながいました。ひなたちは、口をあけて「ピーピー」といいながら、親つばめを待っていました。すると、親つばめは、巣の中にあるフンを、グラウンドに捨てていました。みんなびっくり!!・・・。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 朝会,授業参観・懇談会,水泳救命救急研修会,フッ化物洗口
7/8 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp