![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:229984 |
音楽科「旋律の動きや重なりをきき合って演奏しよう」
「カノン」とは1つの旋律を、いくつかのパートが一定の間隔をあけて演奏を始め、追いかけるように進む音楽です。その「カノン」が演奏できるように、リコーダーやけんばんハーモニカで練習しています。あと少しで、合わせて演奏できそうです。
![]() 算数の授業(3年)![]() ![]() ![]() 単元は,「くり下がりのある引き算」です。 264円のクッキー 128円のポテトチップがあります。 まず,問題づくりから始まります。 クッキーとポテトチップのちがいはいくらでしょうか? さっそく式を立て 筆算で求めていきます。 くり下がりのある筆算ですが, 自然と一の位で引けないと十の位から一つかりてきます。 教師がプレゼンで,鉛筆のたばを使って補足説明します。 最後は適応題に挑戦しました。 3年生,しっかり表現できるクラスに育ってきています。 丹波音頭 2![]() ![]() ![]() 7月![]() ![]() ![]() まちの音楽隊
練習が進み、楽譜を見ずに立って演奏することができるようになりました。
7月21日のサマーコンサートに向けて、曲の仕上げに入っています。 ![]() 身近な生き物を観察しよう(つばめ6/25)![]() |
|