京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:54
総数:667959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
「かんさつ名人になろう」の
鑑賞会をしました。
友達の見つけた新しい発見に驚いたり,
上手な書き方などを褒め合っていました。

エコたんけんたい パート2

画像1
画像2
探検していると…
道端に放置されているゴミを発見したり,川に掲げられたこんな看板を発見したりしました。
「川をきれいに」や「ゴミを捨てない!」という看板は,いろいろなところで見られました。
それだけポイ捨てが多いということでしょうか…。

エコたんけんたい パート1

画像1
画像2
画像3
6月5日(水)
4年生では,みどり学習として「環境問題」について調べ学習をしています。
今日は太秦の校区にどんな環境問題があるのかを探しに行きました。
主に「ゴミ」「水」「空気」「音」についてメモしながら探検しました。
「川にはゴミがいっぱい落ちているなぁ。」
「バスが通ると排気ガスがくさいな。」など呟きながら,いろいろな発見をしました。

てつぼう

画像1
鉄棒の学習が始まりました。
2年生は逆上がりにも挑戦します。
逆上がりができるようになるかな?

絵の具の使い方

画像1
画像2
画像3
今日は,水の加減で,
絵の具の色が薄くなることを
学習しました。
水の量を調節して
上手にいもむしが塗れたかな?

たけの子学級交流会

画像1
画像2
たけの子学級のお友達との交流会がありました。
一緒に歌を歌ったり,バルーンをしたり,パネルシアターを見たり…
楽しい時間を過ごしました。
これからもいろいろな場面で一緒に遊んだり,お勉強したりしていきたいですね♪

トマトの芽がでたよ

画像1
画像2
画像3
トマトの芽の観察をしました。
かんさつ名人で,学んだことを
生かして,くわしく観察できました。

ともこさんはどこかな

画像1
画像2
画像3
今日は,迷子のお知らせの
問題を出し合いました。
大事なことを聞き逃さないように,
しっかりアナウンスに耳を傾け,
考えていました。

いろいろなかたち2

画像1
画像2
画像3
頑張っています。

算数「いろいろなかたち」

3時間目は算数「いろいろなかたち」の勉強をしました。
身の回りにある箱やつつを,にているかたちで分けて,そこに名前をつけました。

まる,しかく,ぼおる,ころがる…などグループで話し合いながら分けていました。
どうしてそのように分けたのか,しっかり理由を言いながら発表もじょうずにできていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会活動 エコライフチャレンジ4年
7/4 同和問題に関わる授業(6−2)
7/5 児童朝会 にこにこなかよし集会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp