![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
プールが始まったよ
歯みがき指導の後は,プールに入りました。昨日は雨天で入れなかったため,子どもたちは大喜びでした。子どもたちのうれしそうな歓声が響いていました。明日も晴れるといいね。
![]() ![]() ![]() 歯科検診・歯みがき指導
6月27日(木)
今日は歯科検診でした。子どもたちは朝からドキドキ・・・「今日は見はるだけやなぁ」と担任に確認している姿がありました。やさしく,丁寧に検診してくださる歯医者さんの雰囲気にホッとした様子でした。 検診が終わると,歯科衛生士さんによる歯みがき指導でした。虫歯にならないように気をつけること,正しい歯の磨き方など人形や写真を使って丁寧に指導していただきました。お弁当を食べた後の歯みがきもいつもより丁寧にしていました。 ご指導していただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 七夕笹飾りづくり
6月26日(水)
今日はプール遊び始まりの日だったのですが,朝から雨でした。昨日,プールをきれいに洗ったのに残念でした。 どのクラスも静かに七夕の笹飾りづくりをしていました。たんぽぽ組(3歳児)の子どもたちは,初めて自分の糊を使うのがうれしくて,手を糊だらけにしながら,スイカをつくっていました。クレパスで種もかきました。ゆり組(5歳児)は,親子のスイカをつくりました。自分でバケツや洗面器で○の形を取り,慎重にハサミで切りました。本物のスイカらしくつくれてうれしい子どももいたようです。ばら組(4歳児)は星の世界のお話を聞き,星のイメージを膨らませながら,糊を丁寧に使う姿がみられました。 七夕のお話を聞き,美しい世界に夢を膨らませ,それぞれの年齢に応じて笹飾りづくりを楽しんでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(火)洛央小学校プール交流。PART2
子ども達、屋上にある大きなプールを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 6月25日(火)洛央小学校プール交流。PART1
今日はゆり組(5歳児)が洛央小学校のプールで交流させていただきました。大きなプールに心を躍らせ、ドキドキしながらも楽しんでいました。
小学校の先生の話をよく聞いて、授業に参加させていただくよい機会でした。1,2,3,4の入水方法や、水かけ、ジャンケン列車、ワニ泳ぎなどをしました。 小学校のプールに入り交流したことで、来年からの小学校のプールや生活に期待がもてるといいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園のプールを洗ったよ
6月25日(火)
土曜日の参観の後,お家の方にご協力いただき,プールを組み立てていただきました。 今日は,ゆり組(5歳児)の子どもたちが洛央小学校の一年生とのプール交流に出かけたので,ばら組(4歳児)とたんぽぽ組(3歳児)の子どもたちで幼稚園のプールをきれいにしました。 明日からプール遊びが始まります。みんなとても楽しみにしています。 お天気になりますように・・・ ![]() ![]() 6月22日(土) 土曜参観![]() ![]() ![]() 子ども達は,いつもと違う雰囲気に少し興奮した様子でした。 ゆり組(5歳児)では,竹馬づくり,ばら組(4歳児)では一本歯の下駄づくり,たんぽぽ組(3歳児)では竹ポックリづくりを親子で協力しながら作りました。 今日はお父さんやお母さんに少し甘えながら楽しんでいる姿が見られました。出来上がるとさっそくお家の人に教えてもらいながら乗っていました。 親子の触れあい遊びやしっぽとりもして,とても嬉しそうな子ども達でした。 保育終了後,来週のプール遊びに向けてプールの組立てをしました。 ご協力いただきありがとうございました。 来週には水遊びを楽しむ子どもたちの元気な声が聞こえるでしょう。 6月21日(金) 幼稚園のじゃがいもを食べたよ
今日は、みんなで収穫したじゃがいもを食べました。
ゆり組とばら組の子ども達がじゃがいもをきれいに洗ってくれました。「楽しみやね」と友達と話をしながら、落とさないように丁寧に優しく洗っている姿が見られまいた。 味付けはシンプルに、塩だけです。みんなアツアツのホクホクのじゃがいもを手に取ってとても嬉しそうでした。 一口食べてみると「おいしい!」「塩味や!」と食べてしまうのがもったいないのか少しずつ食べている子どももいました。たんぽぽ組では、みんなよりも小さな体ですがお代りを何度もしている子どももいてお腹も気持ちも満足で帰りました。 ごちそうさまでした!! ![]() ![]() 6月20日(木) 雨の日の遊び
今日は朝から雨。
外で遊ぶことはできませんでしたが、室内でできることを考えてみんなで遊びました。 鬼ごっこをしているゆり組の楽しそうな声を聞いてたんぽぽ組が「寄せて」とやってきて一緒にしていました。 たんぽぽ組は初めての土粘土に触れまいた。 油粘土とは違い、手に粘土がひっつく感触を楽しんだり、靴下を脱ぎ足で踏んでヌルヌルしているのでその上を滑ってみたりと思い思いに初めての粘土遊びをみんな楽しんでいました。 ばら組とゆり組は、遊戯室で帽子取りやしっぽ取りをして体を動かして遊びました。二つのグループに別れて一人ずつ出たり、グループになって取り合いをします。 部屋に入るとやっている子や応援している子の熱気でとても暑かったです。 また、体を動かすことだけでなく積み木やドミノをしたり、自分達が持ってきた材料を使って鉄砲やベルトを作ったりしながら過しました。 ![]() ![]() ![]() 6月19日(水) お土産・避難訓練
昨日ゆり組とばら組が取ってきたじゃがいもを幼稚園で待っていてくれたたんぽぽ組に持ってきてくれました。
サプライズに子ども達はとっても喜んでいて、もらったじゃがいもの感触を手で楽しんだり大事そうに持っている姿が見られました。帰りの時も、忘れないように鞄の中に入れている子やお母さんに見せようとギュッと握りしめている子もいました。 今日は、帰りの時間に避難訓練で台風が来たと想定して引き渡しの訓練をしました。 放送が入ると今まで話していた子ども達も話をピタッと止めて、静かに聞くことができました。 いつもとは違う雰囲気に子ども達も少し緊張した様子でした。 保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|