京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:455211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6月5日(水)京都市青少年科学センターにて,南区の育成学級児童が集まって交流と学習活動を行いました。

育成南なかよし会

画像1画像2画像3
5月31日(金)京都市立祥栄小学校体育館において,南区の育成学級児童が集まっての顔合わせをする交流会がありました。

中学生チャレンジ体験

画像1
画像2
中学校2年生のチャレンジ体験も4日目となりました。運動会を前にして木の周りをきれいにしたり,特別教室の名札を書き換えたりしてくれました。

中学生チャレンジ体験

昨日3日から,金曜日まで「チャレンジ体験学習」に3名の中学生がチャレンジしています。
 まず,最初に学校環境の整備として,北校舎の北側通路の雑草を抜いてくれました。
 すっきりした感じで,見通しが良くなりました。子どもたちとも触れ合いながらも,いろいろな仕事があることを知ってほしいと思います。
画像1
画像2

運動会全校練習2

すばらしい青空の下,今日は運動場で全校練習を行いました。暑い中でしたが,音楽に合わせて堂々と行進する姿がみられました。最後は,石拾いをして,安全に運動会が行えるようにしました。あと,4日で本番です。ご家庭でも,体調を整えていただけますようご留意ください。
画像1
画像2
画像3

はじめてのリコーダー

画像1
6月3日(月)の3時間目に

講師の方に来ていただき,初めてのリコーダーの学習をしました。

3年生で使う「ソプラノリコーダー」だけでなく,

様々なリコーダーを見せてもらい,歓声をあげていました。

リコーダーの使い方を知り,これから音楽の時間にリコーダー

で演奏していきます。

学校朝会6月

運動会を1週間後に控え,学校朝会では,体に気をつけて目標に向かって取り組もうという学校長のお話がありました。また,あたらしいTT教員の紹介と,今週,チャレンジ体験で来ている,久世中学2年生3名の紹介もありました。
画像1
画像2

運動会に向けて 5年生

 5年生の騎馬戦も熱を帯びてきました。各色の旗手の張りのある声,一騎打ちをしている仲間を応援する声も聞こえます。さて,作戦通りにうまく相手を倒せるでしょうか。
画像1
画像2

運動会に向けて 6年生

さわやかな晴天の一日となりました。運動会まであと1週間,どの学年も練習に熱が入ります。6年生は,初めて運動場で組体操の練習をしました。痛い,つらい,暑い・・・でもそれを乗り越えてこそ,見る人に感動を与えられる演技が生まれると思います。がんばれ,6年生!

画像1
画像2

運動会全校練習

 運動会に向けて運動場で全校練習の予定でしたが,天気がよくないので体育館で全校児童そろって練習しました。
 整列の仕方・全校ダンス・応援団の練習と限られた練習しかできませんでしたが,リズムにのって楽しそうにダンスしたりエール交換をして盛り上がってきています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 フッ化物 体重測定3年 ケータイ教室6年
6/26 体重測定4年 スクールカウンセラー来校
6/27 体重測定5年 6年ものづくり体験学習
6/28 体重測定6年
7/1 委員会活動6校時
創立140周年記念式典
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp