![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:30 総数:566986 |
給食室からこんにちは![]() 五目どうふは,とろりとしたあんの中に,やわらかく煮えた野菜と,ふわっとしたとうふが,入っています。ほうれん草ともやしの炒めナムルは,ごま油の香りがしますよ。野菜は生ではかさが多くて食べにくいけれど,ゆでたり炒めたりすると,かさがへってたくさん食べられますよ。 ☆給食調理員さんより☆ 今日は,もやしが山盛りでした。水槽の中のもやしは,洗っても洗っても,後から後からわいてくるようでした。ほうれん草ももやしも,食べやすいように細かく切りました。よくかんで食べてね。 水あそび![]() ![]() ![]() 玉ねぎ収穫祭
15日は「玉ねぎ収穫祭」でした。
今回は総勢123名の参加でした。 玉ねぎを全員で収穫し,持ちかえる準備を環境ボランティアさんにしてもらっている間,松陽公園と三角公園に分かれて公園の草引きをしました。いつも遊んでいる近くの公園に,ほんの少しお礼の気持ちを表す時間になりました。その後,大きな玉ねぎをもらいました。今日の食卓を飾るのはカレーライス?それともハヤシライスでしょうか? 環境ボランティアさんと有志の方でその後,畑の整備をしました。今度は秋の「サツマイモ収穫祭」の準備です。野菜が育つために,環境は欠くことができません。子育ても似ているところがありますね。環境ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() プール清掃
梅雨空もどこへやら。ここ数日は真夏日が続いています。
来週からいよいよ多くの子どもたちが待ち望んでいたプール学習開始。そのために,今日は6年生がプールの清掃をしました。長い間使っていないプールは,泥があったり,コケが生えていたりしています。6年生は,実に楽しそうに清掃をしてくれたので,プールはピカピカになりました。お陰で来週からのプール学習は気持ちよくできます。 この後,教職員で細かいところまで,整えていきます。 ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導
歯磨き指導がありました。
だらおくんと一緒に正しい歯ブラシの持ち方・歯の磨き方を学びました。 好き嫌いなく,よく噛んで食べることの大切さ,歯磨きをしないとどうなるかを知り,歯を大事にしようという気持ちが深まりました。 今日学んだことをお家で生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ハッピーキャロット![]() 担任の先生に当たったクラスもありました。今日が誕生日だったそうです。ハッピーバースデー!! 食育月間
6月は食育月間です。食べ物の栄養や,食事のマナーや,体に良い食べ方などを考える月です。
給食調理員さんも,みんなが楽しく食べられるようにと,カレーの中に星の形をしたにんじんを入れてくださいました。そのにんじんが入っていた人にわたすために,何日も前から折り紙でメダルを作ってくださいました。とてもすてきなメダルです。 「ゆっくりと味わって食べてほしいので,カレーの中に,星形にんじんを入れました。一気に食べてしまわずに,ゆっくりと,今食べている物を確かめながら食べてね。」とのことです。 ![]() 大吉見公園へ行きました。![]() ![]() 暑かったけれどいい天気にめぐまれて,ブランコや滑り台,砂場での遊びを楽しむことができました。 交流タイム
今年度,初めての[交流タイム]でした。
今日は先日の運動会,組体操「火の鳥」の練習であったこと,考えたことを6年生が発表し,それを元に意見の交流をしました。6年生は「練習中に困ったこと」「やりきった後の喜び」等について発表しました。聞いていた子どもたちからは,「息をあわせてみんなで頑張ったから,素晴らしい組体操になった。」「協力は大切だと思った。」という声がありました。 先日,目の前で見た組体操の素晴らしさと,演技した6年生のそこに至るまでの心の揺れ。そこを通して,より思いは深くなり,交流を通してますますはっきりしたものになっていきました。 次の交流タイムは7月です。 ![]() ![]() ![]() 体力テスト
5年生が体力テストに取り組みました。ソフトボール投げや反復横とび,上体おこし等に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() |
|