京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:135
総数:665950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

太秦ある日ある時 6月17日

画像1
画像2
画像3
 梅雨だというのに,毎日暑い日が続きます。今日も一生懸命,掃除に取り組んでくれています。1年生の教室を一緒に掃除する6年生。掃除の途中になにか見つけた子どもたち。ランドセル置き場のシートを水できれいに洗い流してくれている子どもたち。みんなそれぞれにがんばってくれています。掃除ができる学級・学校は落ち着いています。「みんなと協力して学校をきれいにする!」掃除時間は,とても大切な時間です。

ころがしどっじぼおる

画像1
画像2
体育では運動場で「ころがしどっじぼおる」をしています。
みんなで協力して用意をしたり,作戦をねったり…

「じょうずによけるほうほうみつけた!」「なげるコツ教えてあげたで!」
と,意欲的に取り組んでいます。

これからどうやって攻めたり,よけたりするかチームで話し合っていきます。

ベースボールをしています

5年の体育はベースボールをしています。
「勝つことが目的なのではない、楽しもう!」
の目標のもと、みんなで声をかけ合い
チームを盛りたてています。

画像1
画像2

5年 図工『アレ?コレ,ナニ?』

図工で石をじっくりと観察し,紙ねんどで本物そっくりに作っています。
集中して取り組むことができました!!

画像1
画像2
画像3

第1回 学校保健委員会

14日(金)15時〜16時 ふれあいサロンで第1回 学校保健委員会が開かれました。

学校医 請田先生・学校耳鼻科医 斉藤先生・学校薬剤師 大垣先生と、PTA役員の方々、教職員で、太秦小学校の健康診断の状況や環境衛生の検査について、また子ども達の健康・安全に関する話をしました。



17日から低学年の水泳学習も始まります。
子ども達が健康な状態で入水出来ますように、チェックカードへの記入や朝の健康観察を併せて、よろしくお願い致します。



画像1

さつまいもの苗を植えました。

画像1
畑にさつまいもの苗を
植えました。
元気にそだつといいね!!!

電池で車を走らせよう!

6月13日(木)
電池のはたらきの学習の最後に,電池で走る車を走らせて遊びました。
「走った〜!」と大喜びの子どもたちです。

画像1

社会見学へ行きました!

 6月12日,6年生の社会見学で奈良へ行きました。

 初めに,奈良国立博物館へ赴き,ボランティアの方に仏像や東大寺建立についてのお話を聞きました。

 次に,飛火野のいう広場でお弁当を食べました。早く食べられた子は,鹿苑で生まれたての鹿の赤ちゃんを見ることができました。

 そしていよいよ東大寺へ。お話を聞いていたので,しっかり見学することができました。東大寺の大仏は盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言います。
「南無 盧舎那仏(なむ るしゃなぶつ)」と大仏様にあいさつをして,大仏殿を後にしました。

 最後に,社会科で学習した大仏作りに大きく貢献した行基(ぎょうき)の像が納められている行基堂を見学して,学校に到着です。

 社会で学習したことを基にして,いろいろ学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

しろかきをしたよ

画像1
画像2
画像3
しろかきをしました。
泥だらけになりながら,
足で田んぼの土を
平らになるように
踏んでいました。

スイミー

画像1
画像2
スイミーの学習を
始めました。
初めて読んだ感想を書きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 歯科検診1年・5の4・5の5
6/24 プール開き(高)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp