![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:95 総数:568873 |
台南市教育局(台湾)学校訪問![]() ![]() ![]() 「好き嫌いをなくそう」というテーマで,小林栄養教諭が1年生に話をしました。視察団の皆さんは熱心に参観されていました。授業参観後,校内を見学され,1年生の「水遊び」の様子も見られました。 6月10日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・さばのかわり煮 ・大根葉のごま炒め ・すまし汁 今日の給食は,日本型食生活を代表する一汁二菜の献立で,「さば」を「かわり煮」と言ってごま油でしょうがを炒めて,料理酒・赤みそ・豆板醤・濃口しょうゆ・三温糖・米酢を煮たたせて煮つけました。 どちらかというと苦手な子どもの多い魚料理。中でも魚の煮つけは,揚げ物に比べるとハードルが高いのですが,今日の「かわり煮」は食べやすいようです。 電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,食べ方も紹介したことや,5月の「さばのしょうが煮」に引き続き今年度2回目ということもあって,骨を上手にとってしっかり食べることができました。 今日のピカイチ感想より・・・ 3ねんせい 「すましじるが,とうふがふわふわでおいしかったです。さばのかわりにがあぶらがいっぱいでおいしかったです。」 4ねんせい 「今日は,大根葉のごまいためが,とてもおいしかったです。また,さばのかわりにもおいしかったです。今日のすましじるがすきなのでいっぱい食べれました。そしてとてもおいしかったです。」 6ねんせい 「今日のすましじるは,いつもより少しおとうふがかたかったけれど,お汁がちょうどいい味でおいしかったです。さばのかわりにには,骨とみがきれいにはずれてくれるので食べやすくておいしかったです。明日も,おいしい給食をつくってください。楽しみです。」 「今日の大根葉のゴマ炒めは,ごまと大根葉のあいしょうがとてもよくておいしかったです。( ^^ /) またご飯とさばの生姜煮をいっしょに食べるとみそ味がきいていておいしかったです。」 6月7日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん(減量) ・牛 乳 ・カレーうどん ・かまぼこと小松菜の炒めもの ・みかん 今日は,つくし学級と1年生から4年生までは,遠足や社会見学に出かけました。 梅雨とは思えない晴天に恵まれ,おうちの方に作っていただいた「お弁当」を大事そうに背中に背負って,子どもたちは出かけていきました。 給食室では,いつもよりずいぶん少ない量に,うれしくもありさみしくもありです。 それでも今日は,『カレーうどん』なので,子どもたちが給食を取りに来る12時20分配缶終了を目標に,ぎりぎりの仕上げ時間を想定して,みんなで作業工程を考えました。学校に残った5・6年生と教職員の人数は200人。高学年(5・6年生)は,中学年(3・4年生)の1.1倍の量が必要になるので,今日は,220人分として作りました。 給食時間には,『遠足に行った子どもたちも,お弁当食べてるかなあ。』といいながら,遠足でお弁当を食べた子どもたちは『「カレーうどん」も食べたかったなぁ』と,おいしい話が一杯でした。 デザートの『みかん』は,冷凍の物で,暑い日の今日にピッタリでした。カレー味にさっぱり・すっきりとしたデザートが心も満腹にしてくれました 今日ピカイチ感想より・・・ 5ねんせい 「今日の給食は,全部おいしかったです。カレーうどんは,ちょっとドロッとしていたけど,おいしく食べられました。こまつなは,どうしたらこのような味になるのですか。教えてください。また,こんなにおいしいごはんを作ってください。」 6ねんせい 「今日のカレーうどんはとても人気でした(^_^)〜☆ 明日の給食も楽しみです(*゜‐゜*)♪」 「今日の給食のカレーうどんがカレーとうどんの味がからまっていておいしかったです。 また,美味しい給食を作ってください。」 1年生 パート3![]() ![]() 3年 遠足パート2![]() 1年生 遠足パート2![]() ![]() 1・2年生 遠足
春の遠足は1・2年生が一緒に行きます。今年は植物園に行きました。園内では2年生がリードして,オリエンテーリングをしました。周りにはきれいな花がたくさん咲いています。
![]() 3年生 遠足![]() ![]() 4年生社会見学![]() ![]() 6月6日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・セルフおにぎりの具 (うめひじき) (手巻きのり) ・豚肉と三度豆の炒め煮 ・みそ汁 今日の給食は,『セルフおにぎり』です。 3枚入りの手巻きのりに,スプーンを使ってごはんとセルフおにぎりの具(うめひじき)をのせて,上手に巻いて食べます。 伏見南浜小学校では,食器を4種類出してもらって,のり巻きが作りやすいように工夫しています。これは,食べる時間をしっかり確保できるように,給食当番の配食がしやすいようにという取り組みです。皿に2品(うめひじき・豚肉と三度豆炒め物)を盛り付けるより,味も混ざらないので好評です。 今日のセルフおにぎりの具(うめひじき)には,梅干を使っているのですが,1年生は食べなれないので,少し不安に感じている子どももいましたが,「これおいしい。」「まいたらたのしい。」「先生見て,上手にできた。」という友達の言葉に,『食べてみよう。』という気持ちがわいた子どもも多かったと思います。特に1年生から,「今日でひじきがすきになった。」という子どもや「うめぼし,すっぱくなかった。」という子どもの感想を聞くことができました。『見ただけでいやと思ってたら損するかもよ。みんなおいしいって!』という担任の声かけも,食べてみようという意欲の後押しになったようです。苦手なことに挑戦してみるほんの少しの勇気は,クラスのみんなの楽しそうで満足そうな笑顔なのかもしれませんね。 麦ごはんもおかずも完食。とっても気持ちの良い1日でした。 明日は,つくし学級・1年から4年生が遠足・社会見学です。 お弁当の準備をお願いします。 今日のピカイチ感想より・・・ 2ねんせい 「ぶた肉とさんどまめのいためにのあじがすごくこくておいしかったです。セルフおにぎりは,むぎごはんとてまきのりとうめひじきのあいしょうがあっていておいしかったです。でも,のりにまけなかったごはんは,すっぱかったです。」 3ねんせい 「いつもきゅう食を作ってくれてありがとうございます。きょうの中でおいしかったのは,セルフおにぎりです。うめひじきのあじがごはんとてまきのりとセルフおにぎりのぐのおいしさが口の中でひろまっておいしかったです。」 6ねんせい 「今日のセルフおにぎりは作っていて楽しかったです(。・`ωく。)ゞ 明日の給食も楽しみです(^_^)〜☆ でゎsee you(´・ω・`)」 「今日のセルフおにぎりのぐの,うめひじがごはんとのりにあっておいしかったです。みそしるもあまくてとてもおいしかったです。また,セルフおにぎりやうめひじきを楽しみにしています。いつもおいしい給食ありがとうございます。」 「今日のみそるは,こくがあって,そしてセルフおにぎりの具のうめひじきがすっぱくて,ごはんとのりに合ってとてもおいしかったです。」 「毎日おいしい給食を,ありがとうございます。セルフおにぎりの具とのりとごはんの量を,自分の好みにあわせて食べれるので,さらにおいしく食べることができました。みそしるは私の家とちがうみそを使っているので,味のちがうみそしるが食べれてうれしいです。明日のカレーうどんも楽しみにしています。」 |
|