京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:229994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

なぞなぞあそび

画像1
画像2
画像3
 国語科の「なぞなぞあそび」の学習で、なぞなぞ作りをしました。
 野菜を一つ思い浮かべて、形や色、中の様子や模様などをヒントとして出して、「こたえは、なあんだ」と問いかけます。隣に聞こえないようにひそひそ話でお話しました。
 みんなとっても楽しそうでした。

スチューデントシティ−2

画像1
画像2
画像3
5月17日、子ども達は、クオール薬局の健康相談担当、アメリカン航空の会計担当、京漬物西利の個人客担当、富士ゼロックス京都の情報処理担当、au(エーユー)の個人客担当、セコムの営業所長として過ごしました。買い物が楽しかったものの、仕事はやはり大変だったようです。でも、その中で、仕事の大切さも体験できました。

スチューデントシティ−1

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティとは、子ども達が社会の仕組みや経済の働き等を実際に近い体験を通して理解出来る様につくられた街のことです。

紙芝居

画像1画像2
 昼休みに図書委員会の児童が紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
下の学年の子どもたちは喜んで見ていました。いろんなお話にふれることで
心をより豊かにしていってほしいですね。
 図書委員会をはじめ,どの委員会も
活発に取り組んでいます。

読書週間

画像1
画像2
画像3
昨日から読書週間が始まっています。今日は学習タイムを利用して教職員による読み聞かせがありました。どの学年も物語の世界に入り,楽しんで聴いていました。次回が楽しみですね。

朝顔の芽が出ました!

画像1
画像2
画像3
 土日が明けて登校してみたらびっくり!先週の火曜日に植えた朝顔の種から、かわいい芽がたくさん出ていました。みんな大喜びです。
 生活科の時間に、おじぎしている芽や帽子をかぶっている芽、まだ閉じている芽、開いている芽など、いろんな芽を観察しました。
 早く大きくなあれ!

右京消防団総合査閲PART2

画像1
画像2
第2部は,小型動力ポンプ操作訓練の部です。

大きな声を出して,
きびきびと行動されています。

どの分団にも訓練が終わると大きな拍手が送られました。

山国分団は,右京代表ということもあり,
最後に訓練を行いみなさまに見ていただきました。

次回は,5月26日(日)の午後6時30分より
京北第二小学校のグラウンドで
激励会が行われます。

ぜひ,応援に来てください。

右京消防団総合査閲PART1

画像1
画像2
画像3
5月19日(日)に,周山中学グラウンドで
平成25年度右京消防団総合査閲が行われました。

今年は,右京代表として山国消防分団が
6月2日に行われる京都市の査察に出場します。

周山中学グラウンドには合計24の分団が集合し,
平素から練習している訓練を競い合いました。

第一部は点検の部です。

書写「文字の組み立て方」

 今年2回目の書写の授業。6年生になって本格的な学習は今回がはじめてなので、文字の始まりや移り変わりのお話から道具の扱い方まで、文字の達人から教えていただきました。前回は墨で固く固まってしまっていたみんなの筆も、お湯につけてもみほぐし、良い筆に復活しましたので、これからはしっかり洗って陰干しし、良い状態で使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

まちの音楽隊

画像1
 今年度2回目の練習がありました。曲が「ディズニーメドレー」と決まり、楽器の担当も決まって、初めは楽器ごとに集まって練習しました。演奏ができるところで、全員で合わせてみました。最初の8小節目まで、なんとか曲の形になりました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 長期宿泊学習1日目(5年)
6/12 長期宿泊学習2日目(5年),社会見学(3年)
6/13 長期宿泊学習3日目(5年)
6/14 長期宿泊学習4日目(5年),朝会,フッ化物洗口,3校合同授業研究(1年)6H
6/17 学校安全日,クラブ活動
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp