京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up36
昨日:49
総数:592702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

修学旅行だより17

画像1画像2
スペースワールドに入場しました。ザターン、タイタンといった絶叫マシ−ンやアドベンチャークルーズなど水しぶきを上げるウオーターアトラクションが人気です。3Dどころか4Dヴィジョンなんてのもあります。4Dて一体?。その他たくさんのアトラクションに加えて楽しいパレードやショーもあります。思う存分楽しんでください。

修学旅行だより16

画像1画像2
2時間あまりの移動も楽しいおしゃべりとおやつタイムであっという間、バスはスペースワールドに到着しました。1日パスをもらったら入園します。買い物も自由、飲食も自由、昼食も各自で。今回の修学旅行で最大の自由がゲートの向こうに待っていますよ。行ってきま〜す。

修学旅行だより15

画像1画像2画像3
解散式を終えて、今度は笑顔の「写真撮影会」となりました。「またおいでよ」「うん、必ず来ます」「さよなら」「帰りたくない」「ありがとう」「ありがとう」こんな感動の別れがあるのですね。素晴らしい朝になりました。

修学旅行だより14

画像1画像2画像3
お早うございます。お世話になったホストファミリーのみなさんとのお別れの会は、涙、涙、涙。たった一晩の出会いは、生涯忘れることのない出会いとなりました。本当に、ありがとうございました。

修学旅行だより13

画像1画像2画像3
民泊でお世話になる松浦党のみなさんとの対面式です。この後、4〜5人のグループに分かれて明日の朝までお世話になります。初めての経験でちょっとドキドキしますが、明日の朝の別れがつらくなるような経験をしたいですね。今日の修学旅行だよりはこれが最後です。明朝、再開します。

2年生校外学習

画像1画像2
2年生の校外学習は大阪全域が舞台です。バスを千日前と天王寺公園の2カ所に分かれて降車し、最後は鶴見緑地公園。自分たちで立てた計画通りにいろんなところを見学しました。来年の東京での班別研修の予行です。みんな、しっかりルールを守ろうと頑張っていたと思います。班員が違う電車に乗ってしまった、なんていう思いもよらない事態もありましたが、自分たちの力で乗りきることができました。中学2年生として、成長のあとが見られる校外学習となりました。

1年生校外学習

画像1画像2
心配された昨日からの大雨も集合時間にはピタッと止み、1年生の校外学習がスタートしました。日野の校外活動施設に着くと自分たちの力で入所式を行いました。初めてということでぎこちないところもありましたが総務委員を中心に頑張りました。「料理の鉄人コンテスト」が行われるということもあり、どの班もみんなで協力し、一生懸命調理に当たっていました。後片付けも自分の使ったものだけでなく「来たときよりも美しく」なるよう必死で頑張る姿が印象的でした。「やれば出来るんだ!」という自信に満ちあふれた素晴らしい校外学習になりました。

修学旅行だより12

画像1画像2画像3
どうなることか、と心配していた人もいたかもしれませんでしたが体験活動は大人気でした。「大漁」とはいきませんでしたが、初めての洋上体験に大満足。さて、いよいよ民泊でお世話になるホストファミリーとの対面式です。よろしくお願いしま〜す。

修学旅行だより11

画像1画像2
松浦に到着後、体験活動用の体操服に着替えました。颯爽と船に乗り込み、いざ出航。大漁旗をはためかせて帰ってきます。インストラクターさんや松浦党の方の指示によく従って、くれぐれも危険の無いように。

修学旅行だより10

画像1画像2
班別研修も終わり、資料館近くの昼食会場で少し早めの昼食をとります。午後はバスで2時間あまり移動し松浦へ。漁業体験が待っています。しっかり食べてたくさん魚を捕ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 醍醐地域一斉清掃10:00〜 折戸公園集合
6/9 北醍醐小 日曜参観
6/10 評価評定説明会5限  進路説明会6限
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp