京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:135
総数:665949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

たけの子 梅の実収穫!

画像1
画像2
画像3
学校には立派な梅の木があります。

たけの子学級では,毎年その梅の実を収穫して,梅干しや梅シロップなどを作っています。

今日はみんなで梅を収穫しました。

大きくて立派な梅の実がたくさんとれて,みんな大喜びでした。

日曜参観 たけのこ学級

 たくさんのおうちの方に囲まれて,音読をしたり,シャボン玉作りをしたり,生き生きと活動していました。
画像1画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
生き方探究館に,京都モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。
京都の先端技術の会社のブースを回って,企業創業者の生き方を学ぶことができました。
また工房学習では,LED電気を作りました。
今日学んだことを,自分自身の生き方に生かしてほしいと思います。

図工の鑑賞会

画像1
画像2
画像3
みんなが描いたいもむしの
鑑賞会をしました。
綺麗な色を見つけたり,
上手な水の使い方を
見つけたりしました。

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
「かんさつ名人になろう」の
鑑賞会をしました。
友達の見つけた新しい発見に驚いたり,
上手な書き方などを褒め合っていました。

エコたんけんたい パート2

画像1
画像2
探検していると…
道端に放置されているゴミを発見したり,川に掲げられたこんな看板を発見したりしました。
「川をきれいに」や「ゴミを捨てない!」という看板は,いろいろなところで見られました。
それだけポイ捨てが多いということでしょうか…。

エコたんけんたい パート1

画像1
画像2
画像3
6月5日(水)
4年生では,みどり学習として「環境問題」について調べ学習をしています。
今日は太秦の校区にどんな環境問題があるのかを探しに行きました。
主に「ゴミ」「水」「空気」「音」についてメモしながら探検しました。
「川にはゴミがいっぱい落ちているなぁ。」
「バスが通ると排気ガスがくさいな。」など呟きながら,いろいろな発見をしました。

てつぼう

画像1
鉄棒の学習が始まりました。
2年生は逆上がりにも挑戦します。
逆上がりができるようになるかな?

絵の具の使い方

画像1
画像2
画像3
今日は,水の加減で,
絵の具の色が薄くなることを
学習しました。
水の量を調節して
上手にいもむしが塗れたかな?

たけの子学級交流会

画像1
画像2
たけの子学級のお友達との交流会がありました。
一緒に歌を歌ったり,バルーンをしたり,パネルシアターを見たり…
楽しい時間を過ごしました。
これからもいろいろな場面で一緒に遊んだり,お勉強したりしていきたいですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 育成学級科学センター学習 耳鼻科検診たけの子・2・4年
6/8 土曜学習 いきいき映画会
6/10 委員会活動 内科検診1・2年 頭髪検査2年 人権・経理の日 銀行振替日1回目
6/11 頭髪検査3年 社会見学4年 あじさい読書週間
6/12 遠足予備日(たけの子・低学年) 頭髪検査4年 プール清掃
6/13 歯科検診2年・5の1・5の2・5の3 研究授業(たけの子)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp