京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:15
総数:455103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

放課後学び教室開講

画像1
画像2
今週から,放課後学び教室が始まりました。開校式ではスタッフの方々の紹介とともに,約束なども確認しました。自分の課題をしっかり仕上げて,放課後の時間を上手に使ってほしいと思います。スタッフの皆様,1年間どうぞよろしくお願いいたします。

児童朝会

児童朝会で,前期の代表委員が紹介されました。これから,いろいろなところで学校を動かしていく中心となってくれると思います。また,運動会のスローガンも発表されました。運動会練習を通して,クラスや色ごとのまとまりも出てきています。
画像1
画像2

ソーラン ソーラン!!

画像1画像2
運動会の学年演技「ソーラン節」の練習が始まりました!
「ハイ!」や「ドッコイショ!」など,子どもたちの威勢の良いかけ声が響いています。
本番で見ている方に「感動と元気」を届ける演技ができるよう,4年生の心を一つにしてがんばります!

社会 「火事をふせぐ」

 5月16日(木)1・2時間目 社会の学習で,町の消防団や消防署の方々の話を聞きました。
学校にある防災用具や学校のすぐそばにある防災施設などのことについて,いろいろな話を聞くことができました。

画像1画像2画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
6月8日の運動会に向けて,各学年,練習をがんばっています。1年生は初めての運動会,歩いたり号令にあわせて動いたりしながら,玉入れの練習です。2年生は,ダンス,教師の動きを見ながら,楽しそうに踊っています。

まちたんけんに行きました

5月15日(水)の1・2時間目に二回目の「まちたんけん」に出かけました。

今回は三つのコースに分かれて,校区の様子を見学しました。

学校の北側のコース

久世中の周辺のコース

学校の南側のコース

それぞれにどんな建物が多いか,車や人の多さ,土地の様子を見て,

学校へ戻ってきました。前回よりも多くのことに気づき,地図に書き

込んでいました。これをもとに校区の地図を完成させます。
画像1

遠足

画像1
画像2
5月8日、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に梅小路公園へ行きました。
天気にも恵まれ、ドッジボールや縄跳びをして楽しく遊んでいました。
みんなと食べるお弁当の時間もすばらしい思い出となったようです。

遠足

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)京都市動物園に遠足に行ってきました。お天気は曇り時々雨とあいにくの天気でしたが,普段みることのできない動物達を見ることができました。

部活動開始

画像1
画像2
画像3
今年度の部活動が本格的に始まり,子どもたちはそれぞれ興味のある活動に」,目を輝かせて取り組んでいます。六斎,バレーボール,サッカーの様子です。

授業参観

画像1画像2画像3
5月14日(火)授業参観がありました。今回ひまわり学級では図工を行いました。大型TVで遠足のふりかえりをした後,模造紙を4枚つないだ大きな紙を使って,動物園を再現し,それぞれの思いを絵の具を使って表現しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 5時間授業(1〜3年完全下校)
運動会係活動6校時・前日準備
6/8 運動会
6/10 代休日 口座振替日
6/11 心ニコニコの日 フッ化物
6/13 運動会予備日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp