京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:20
総数:455090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

運動会全校練習

 運動会に向けて運動場で全校練習の予定でしたが,天気がよくないので体育館で全校児童そろって練習しました。
 整列の仕方・全校ダンス・応援団の練習と限られた練習しかできませんでしたが,リズムにのって楽しそうにダンスしたりエール交換をして盛り上がってきています。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 午前11時から,14名の参加で「給食試食会」を行いました。
 栄養教諭から,給食の移り変わりそして学校給食の目標についての説明や「献立のできるまで」「材料はどこから?」「調理法」等について映像をもとに話をしました。その後,実際に学校給食を経験していただき,「とてもおいしくて,家庭でも作って食べさせたい。」という意見がありました。
画像1
画像2
画像3

応援練習がはじまりました

画像1
5月27日(月)に3・4年生の応援練習がありました。

5・6年生の応援団が丁寧に教えてくれ,

3年生も大きな声で練習していました。

いよいよ運動会まであと少し。

自分たちの競技だけでなく,他の学年の競技も

応援で盛り上げられるようにしていきます。

大きく育ってね

2年生が,地域の野菜の先生に教わって,一人ひとりが育てる野菜を植えました。枝豆,ミニトマト,きゅうり・・・夏野菜の収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

消防出張所の見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
27日(月)3・4時間目に久世消防出張所の見学に行きました。
消防署内の様子や119番通報から出動までの動き,消防車についてなど,消防士の方々に様々なお話を聞かせてもらうことができました。
実際に防火衣を着たり,放水をしたりして消防士の方々の仕事について,より詳しく知ることができました。

運動会の練習 がんばっています!

画像1
3年生は運動会で棒引きを行います。

色ごとに作戦を考えながら練習をしています。

子どもたちが一生懸命考えた作戦や

力強く棒を引く姿を楽しみにしてください。

理科 植物を育てて観察しています

画像1
理科の学習でいくつかの植物を育てています。

  ヒマワリ・ホウセンカ

 種から育てて、今は中庭の花壇で育てています。

  オクラ

 一人ひとりがペットボトルの植木鉢で育てています。

 毎日水をあげながら,実がなることを楽しみにしています。


育てながら,種や子葉,成長の様子を観察して,植物について学習を進めています。

緑のカーテン 準備

画像1
画像2
画像3
 教職員みんなで北校舎の屋上からネットを吊るしました。ここに緑のカーテンができる予定です。これから暑い夏を迎えますが,少しでも涼しくできるといいですね。

部活動の様子2

画像1
画像2
画像3
 高学年の子どもたちは,部活動をとても楽しみにしています。バスケットボール,陸上,ボールの様子です。

学校周り,スッキリしました!

二日間にわたり,用務研究会のみなさんがチームを組んで,支援作業をしてくださいました。学校周りの高い木の枝や,電線にかかって危ない枝などを切っていただいたので,とても明るくスッキリしました。本当に暑い中の作業,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 5時間授業(1〜3年完全下校)
運動会係活動6校時・前日準備
6/8 運動会
6/10 代休日 口座振替日
6/11 心ニコニコの日 フッ化物
6/13 運動会予備日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp