![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
6月4日(火) ちょうちょさん、また来てくれるかな。![]() ![]() ![]() 今日、幼稚園に来ると、さなぎからきれいな蝶々が出てきていました!子ども達も登園するなり、「わー!」「きれいなちょうちょ!」「すごいねぇ!」と、飼育ケースに顔を近づけて見入っていました。「でも、外に遊びに行く時にとばしてあげないとね」と話している子どももいたので、みんなで外に出してあげることにしました。 飼育ケースのふたを開けてしばらくの間、蝶々はなかなか飛び立とうとしません。「ちょうちょさん、がんばれ!」「とんでー!」という子ども達の応援もあり、元気に羽を動かして空高く飛んで行きました。「バイバーイ!」「元気でねー」「また遊びにきてくれるかなぁ・・・」と子ども達と声をかけました。 遊んでいると、何回もアゲハ蝶が飛んできており、「あ!さっきのちょうちょ!」と、嬉しそうに見ている姿もありました。虫の変身を目の前で見たことは、子ども達にとって貴重な体験になったことでしょう。とても嬉しかったようで、「またあおむし見つけたい!」という声もあがっていました。 6月3日(月)エンドウマメとソラマメを収穫しました。![]() ![]() ![]() 今日、ゆり組(5歳児)の子ども達がその豆を収穫しました。さやを開いてみないと中にどんなマメが入っているか分からないのがおもしろく、「見てー!」「6個も入ってた!」「きれいな色!」と、嬉しそうにさやを開いていました。また、ソラマメも一緒に育てており、土から茎ごと引き抜き収穫しました。エンドウマメとはまた違い、さやの内側はふわふわしていました。ソラマメもきれいな緑色をしており、「すごい!」「はぁ〜早く食べたいなぁ!」と、食べることも楽しみにしながらの収穫になりました。 友達と一緒は楽しいよ
5月31日(金) 最近の遊びの様子です。
ばら組(4歳児)の子どもたちは,ゆり組(5歳児)が軽々とする雲ていに憧れ,毎日挑戦している子どもたちがいます。初めは手が痛いと言ってましたが,少しずつ自分でも進歩を感じられるようになると,手にマメができてもあきらめずに取り組むようになりました。 また,クラスでの遊びの一つとして『しっぽとり』をしています。 グラウンドですると広すぎて,すぐにしんどくなったり,しっぽを取られてイヤになったりしていましたが,保育室でピアノの音を聞きながら,少人数の友達と走ると,楽しさを感じるのか,「わたし,これなら泣かないよ」とがんばれる子どももいます。 絵の具遊びも大好きです。少し糊を混ぜた絵の具でツルツルした感触を味わいながら友達と「おばけや〜」と言って楽しみました。お家の方には洗濯でご苦労をおかけしますが,汚れることを気にせず,ありのままに思いを出し,夢中になって遊び込める姿を大切にしたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() *うさぎぐみ* 6月の予定です!![]() ![]() 6月のうさぎ組の予定です。 水遊びも始まりますよ!どうぞ、遊びに来てくださいね。 3日(月)リズムにのって 5日(水)ふれあい遊びゲームをしよう 10日(月)お楽しみ会 (さくら会さんに来ていただきます。楽しい手遊びやパネルシアター、パラバルーンなど、一緒に楽しみましょう♪) 12日(水)新聞紙で遊ぼう! 17日(月)つくって遊ぼう 19日(水)6月生まれのお友達 お誕生会 26日(水)水遊びをしよう♪ 5月生まれ誕生会
5月31日(金)
今日は5月生まれの子どもたちの誕生会を全園児でしました。 一人ずつ名前を呼ばれて前へ出て,友達からインタビューを受けました。「好きな食べ物は何ですか?」「好きな色は何ですか?」など・・・。照れくさそうですが,とてもうれしそうな表情で答えていました。 園長先生からプレゼントを渡していただき,お楽しみのパネルシアターを見て,とても盛り上がった誕生会でした。 みんな自分の誕生会の日が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)忍者の家ってどんなの?
今日ゆり組に、忍者からの手紙がまた届いていました。「縄跳びの修行も頑張っておるな。ところで忍者の家はどんなのだと思うかい。つくってみるでござる。」という内容でした。
そこで、遊戯室に行き、「うんていの修行もしていると思う」「じゃあ、家の設計図をかいてみるわ」「手裏剣置きばはここ」と、攻技台やはしご、積み木を使って家をみんなでつくってみました。忍者は家の中でも修行しているイメージがあるようで、慎重にうんていを渡る姿や、「さるの術」と言いながらぶらさがりながら渡る姿もありました。 すもうの修行もしました。本気で力を出し合っていて、白熱していました。どこかから本物の忍者がゆり組忍者の修行を見ていてくれるかな。また手紙が届くといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 未就園児 うさぎ組 誕生会
5月29日(水)
今日は未就園児うさぎ組の5月生まれの誕生会でした。 名前を呼ばれた子どもから前に出て,園長先生からプレゼントを渡していただきました。一人で出てくる子,お母さんと出てくる子,びっくりしてしまう子などさまざまな姿がありました。 お家の方にお祝いをしてもらうだけでなく,お友達から「おめでとう」と言ってもらう初めての経験でしたね。 ![]() 5月28日(火)映画が始まりますよ!
今日は、あいにくの雨でしたが、子ども達は面白い遊びを考え出して始めていました。ゆり組映画館です。たくさん椅子を並べて、お客さんを呼び込んで始まります。最初はゆり組だけでしていましたが、「ばら組さん誘ってくる!」と声をかけに行っていました。
入り口でえいがと書いたチケットを渡し、係の人がチケットに穴を開けます。映画の内容は、大型絵本の“はらぺこあおむし”です。CDの“はらぺこあおむし”の曲を流して、絵本をめくる役とあおむしを動かす役とちょうちょ役と分担して進めていました。 「映画館はポップコーンがいるよね」と一生懸命紙をちぎったり切ったりして、いろいろな味をつくっている子どももいました。映画の看板をつくる姿などもあり、それぞれがアイデアを出し合って楽しんでいました。ばら組の感想は、「面白かった」とのこと。 遊びを考えて友達と進めることや、異年齢での自然なかかわりを大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 石けんで遊んだよ
5月27日(月)
石けん遊びを始めました。泡の感触を楽しみ,何かに見立てて遊んだり,自分なりにいろいろと試して石けんの不思議さに気づいたりしてほしいと考えています。 3歳,4歳,5歳が入れ替わりで石けんで遊んでいます。それぞれの年齢で楽しみ方がちがいます。 水遊びが心地よい季節になってきました。幼稚園みんなで継続して遊んでいけたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() りっぱにそだってね
5月27日(月)
今朝,ばら組(4歳児)の飼っているアゲハのさなぎがチョウになりました。保育室の隅で羽をゆっくりと動かしている様子を子どもたちとみました。保育室が開いているので,アゲハチョウは外に向かって飛んでいきました。子どもたちは追いかけながら「元気でね」「バイバーィ」「りっぱにそだってね」とチョウに声をかけていました。 生まれたミカンの木にとまり,羽を休めていました。卵を産みにかえってくるとうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|