京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:97
総数:590938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

修学旅行を振り返る(1)

画像1
画像2
修学旅行が5月29日〜31日の間で行われた。方面は長崎、北九州である。私の古いタイプの携帯電話でも、ところどころで写真を送信できた。それに教頭先生が上手にコメントを付けてアップしてくれたので、同じように修学旅行に行っているような気分になれた保護者の方もあったのではないだろうか。そういった意味では必要ないのかもしれないが2年続けてきたので、簡単に振り返っておきたい。

朝早い集合であった。教職員の中には午前5時には学校に来た者もいる。修学旅行実行委員会の長の上山君が挨拶をして始まった。予定より早めの出発になった。
 京都駅にはF中学校も来ていたので、集合場所に配慮した。新幹線に乗ると昔と変わらぬ旅行モードの雰囲気になる。あっという間の博多だった。観光バスに乗って「金立SA」をめざす。先客もあり、雨もしとしと降っていたので、バスでの昼食となる。

 午後1時40分にはJR長崎駅に到着した。すっかり晴れて、汗ばむ天気になった。班別行動のためのチケットとデジカメを渡し、三々五々に長崎の町に繰り出した。
 私は東條先生と龍馬で有名な「亀山社中の跡」に行った。案内好きそうな方が細かな説明をしてくれた。話しを聞いていると岩本先生がやってきた。一生懸命に説明してもらっていると、失礼するタイミングに気を遣う。階段上の本当に山の上という感じのところにあった。

 子どもたちが「グラバー園」集合でやってくるので、早めに向かう。小学生が目立ったが修学旅行のラッシュである。造船所が一望できる。グラバーが当時食べていた洋食のレプリカも置いてあった。恋人と触れると恋が実るというハートの石があった。2つあるとのことだったが、もう一つは見つからなかった。見つかっても私にはしかたがないのだが。

バスに乗って宿泊地「伊王島」に向かう。昔は島で船で渡っていたらしいが、今は立派な橋がかかっているので20〜30分程度で行ける。森田先生がバスの中で「新しい5階建てのホテルで5階の屋根はまだできていない。」と言うと信じている子どもがいたので可笑しくなった。

夕食は子どもが好きそうなバイキングである。夕食が終わると近くの施設でドッチボール大会と○×クイズ大会が始まった。楽しそうであった。菱田君の誕生日でもあったらしくサプライズがあった。

就寝後は教職員の寝ずの深夜パトと続いた。子どもたちが入った大浴場は掛け流しの温泉で清潔でいい感じだった。私も入ったが、教員はそれどころではなく、入っていないようだ。話題にできない。こうして1日が終わっていった。

修学旅行だより22

画像1画像2
のぞみ44号は予定通り18時16分京都駅に到着、全員無事京都に帰ってきました。コンコースで解団式が行われ、校長先生、修学旅行実行委員長より挨拶がありました。3日間お世話になった添乗員さんにお礼を言ってバスに向かいます。バスは18時50分頃に京都駅を出発し、京道公園、東陵高校、ローソンで止まります。間もなく3年生全員、元気な姿で帰宅します。お楽しみに!

修学旅行だより21

画像1画像2画像3
大きな荷物に加えて一杯のお土産を携え小倉駅のコンコースに集合しました。一般のお客さんのじゃまにならないよう新幹線ホームに向かい、素早く列車に乗り込みます。京都までの2時間半、精一杯、おしゃべりとおやつを楽しみましょう。この旅行が終わってしまうなんてこと考えずにね。

修学旅行だより20

画像1画像2
全員時間通りにゲート前に集合することができました。これからバスに乗って小倉駅に向かいます。15時47分発のぞみ44号に乗車します。楽しかった旅行が終わりに近づいてきました。少し寂しい気がします。

修学旅行だより19

画像1画像2
だんだんと、残り時間が少なくなってきました。3Dプラネタリウムでしょうか。ずいぶん混雑しています。広い園内ではアトラクション以外の場所ではなかなか友達と出会うこともありません、と、そこへ二人組。え、あと30分、ヤバイ。って何が?

修学旅行だより18

画像1画像2
ヴィーナスGP。『コンセプトは「銀河系最大のスペースレース」。ひねりを効かせ美しく複雑に入り組んだコースレイアウトは、“コースターの神様”アントン・シュワルツコフ氏が設計した傑作だ。直径23mのループは日本最大級。また、レールの傾き95度(!)のブーメラン走行、地面スレスレに疾走するコースでは、他では味わえないスリルがあなたを待ち受けている』そうです。みんな一緒に、ハイ、チーズ!エイリアンていうより宇宙人の方が似合いますね。

修学旅行だより17

画像1画像2
スペースワールドに入場しました。ザターン、タイタンといった絶叫マシ−ンやアドベンチャークルーズなど水しぶきを上げるウオーターアトラクションが人気です。3Dどころか4Dヴィジョンなんてのもあります。4Dて一体?。その他たくさんのアトラクションに加えて楽しいパレードやショーもあります。思う存分楽しんでください。

修学旅行だより16

画像1画像2
2時間あまりの移動も楽しいおしゃべりとおやつタイムであっという間、バスはスペースワールドに到着しました。1日パスをもらったら入園します。買い物も自由、飲食も自由、昼食も各自で。今回の修学旅行で最大の自由がゲートの向こうに待っていますよ。行ってきま〜す。

修学旅行だより15

画像1画像2画像3
解散式を終えて、今度は笑顔の「写真撮影会」となりました。「またおいでよ」「うん、必ず来ます」「さよなら」「帰りたくない」「ありがとう」「ありがとう」こんな感動の別れがあるのですね。素晴らしい朝になりました。

修学旅行だより14

画像1画像2画像3
お早うございます。お世話になったホストファミリーのみなさんとのお別れの会は、涙、涙、涙。たった一晩の出会いは、生涯忘れることのない出会いとなりました。本当に、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 体育祭
6/8 醍醐地域一斉清掃10:00〜 折戸公園集合
6/9 北醍醐小 日曜参観
6/10 評価評定説明会5限  進路説明会6限
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp