京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up25
昨日:135
総数:665972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

たけの子学級交流会

画像1
画像2
たけの子学級のお友達との交流会がありました。
一緒に歌を歌ったり,バルーンをしたり,パネルシアターを見たり…
楽しい時間を過ごしました。
これからもいろいろな場面で一緒に遊んだり,お勉強したりしていきたいですね♪

トマトの芽がでたよ

画像1
画像2
画像3
トマトの芽の観察をしました。
かんさつ名人で,学んだことを
生かして,くわしく観察できました。

ともこさんはどこかな

画像1
画像2
画像3
今日は,迷子のお知らせの
問題を出し合いました。
大事なことを聞き逃さないように,
しっかりアナウンスに耳を傾け,
考えていました。

いろいろなかたち2

画像1
画像2
画像3
頑張っています。

算数「いろいろなかたち」

3時間目は算数「いろいろなかたち」の勉強をしました。
身の回りにある箱やつつを,にているかたちで分けて,そこに名前をつけました。

まる,しかく,ぼおる,ころがる…などグループで話し合いながら分けていました。
どうしてそのように分けたのか,しっかり理由を言いながら発表もじょうずにできていました。
画像1
画像2

日曜参観 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
6月2日(日)に日曜参観を実施しました。たくさんの保護者の方に来ていただき,子どもたちの一生懸命がんばる姿を見ていただいたと思います。ありがとうございました。
明日6月3日(月)は代休日となります。

学校交流会

画像1
画像2
画像3
ホクラニ小学校との交流会で
2年生は,鶴の首飾りのプレゼントを
渡しました。
みんなが思いを込めて折った鶴を
喜んでもらえたかな??
プレゼント渡しのほかに,
ラジオ体操や,ハワイアンダンスの鑑賞,
ハワイの伝統的な遊びをみんなでしました。

【3年】成虫になりました

さなぎになったアゲハが成虫になりました。
よく観察してみると…

「羽は2まい?4まい?」
「足は6本やんな?」
「え?4本ちゃうの?」
「長細いところに足ついてるよ」

体の仕組みが少し見えてきたようです。
観察した後には、長生きしてね!と
お別れしました。
画像1
画像2

ハワイの友だちと交流しました!

画像1
画像2
画像3
5月31日(金)
ハワイのホクラニ小学校から11名の小学生が訪問に来てくれました。
4年生は6人で,1組2組4組の教室で一緒に学習しました。
図工の「ゆめのれいぞうこ」という作品を一緒に作りました。
扉を開けるとそこは「DREAM WORLD」です。
でも作品作りよりもおしゃべりがしたくて…でも英語が話せないからどきどき…。
給食も一緒に食べ,掃除も手伝ってくれました。
短い時間でしたが,楽しく過ごすことができました。
SEE YOU AGAIN!

ストーンペインティング

画像1
画像2
画像3
5月30日(木)
みさきの家で磯観察をしたときに見つけてきた石に,絵を描きました。
「この石,魚に見える!」「ジュゴンに見える!」ということで,形を生かして絵を描く人や,「大きい石を拾ってきたから,そこに磯観察をしている絵を描きたい!」また「キャンプファイヤーの絵を描こう。」などなど,それぞれに思いを持ちながら,描きました。
日曜参観にかざる予定です。
ぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 朝会 眼科検診3・6年 PTA社会見学
6/5 頭髪検査たけの子 京都モノづくりの殿堂・工房学習6年(午後)
6/6 避難訓練(防犯) 心臓2次聴診 頭髪検査1年
6/7 育成学級科学センター学習 耳鼻科検診たけの子・2・4年
6/8 土曜学習 いきいき映画会
6/10 委員会活動 内科検診1・2年 頭髪検査2年 人権・経理の日 銀行振替日1回目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp