京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:32
総数:414112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
新体力テストを実施しました。
握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン,立ち幅跳び,ソフトボール投げをしました。

正しく測定すること,全力で取り組むことをめあてにし,今ある自分の力を精一杯確かめました。

クラスあそび

画像1画像2画像3
今日の中間休みに,クラスでおにあそびをしました。
あそびがかりさんが考えてくれました。
おもいっきり走って,楽しく過ごすことができました。
これからもなかよく遊びましょう。

家庭科「お茶を入れよう」

画像1
画像2
画像3
お茶の入れ方を学習しました。

同じ濃さになるように気をつけてお茶を入れました。
自分たちで入れたお茶はとてもおいしかったようです。


栄養指導〜塩分〜

画像1
画像2
栄養教諭の先生といっしょに,食べ物に含まれている塩の量を学習しました。一日10gが目安とのことですが,あっという間にそれを超えてしまうことも分かりました。自分の体を守るためにも,塩分のとりすぎは気をつけたいですね。

朝の会〜全校合唱〜

画像1
毎年取り組んでいる全校合唱。今年度前期の歌は「歌えバンバン」です。小さな頃から歌っていた人もいて,知っている人は多かったです。
歌う姿勢「ドミソ」を全校で確認し,どの学年もとっても良い姿勢で口をしっかり開けて歌うことができました。これからが楽しみです。

朝の会〜おはようの取組〜

画像1
各クラスで考えた「おはよう」の取組。代表委員さんが前で発表しました。6年生として,みんなのお手本になるようなあいさつをがんばってほしいと思います。

朝の会〜委員会より〜

画像1
今年度初めての朝の会があり,各委員会の委員長・副委員長は全校の前に出て,自己紹介と活動内容を発表しました。緊張した様子でしたが,しっかりと紹介することができました。これから最高学年としてよりよい学校づくりの先頭に立っていきますので,責任と自覚をもってがんばってほしいと思います。

ものの燃え方〜炭作り その4〜

炭で字が書けることを知った子ども達は,「今度バーベキュー行くときに炭で書いてみたい!」や「家でも炭を作りたい!」と感想に書いていました。
全身,煙でいぶされましたが,楽しく安全に活動することができました。
画像1
画像2

ものの燃え方〜炭作り その3〜

できた炭で,ペーパーに文字や絵を書きました。みんな書きだしたら止まりません!思い思いの言葉や絵を,自由に表現していました。
画像1
画像2
画像3

ものの燃え方〜炭作り その2〜

缶に材料を入れてアルミホイルでふたをし,少し穴をあけて火にかけました。するとすぐに煙が出てきて理科室中が煙まみれに!煙の臭いと戦いながら,首を長くして待ちました。待ち時間も楽しく過ごしていましたが,待った分,完成した時のうれしそうな顔がとってもすてきでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ごみゼロの日 フッ化物洗口
6/1 小学校グランド清掃9:00 七夕スタッフ13:00
6/2 自転車教室9:00
6/3 委員会活動 体重測定5,6年
6/4 朝会 再検尿
6/5 育成学級科学センター学習 体重測定3,4年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp