![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:120 総数:591174 |
修学旅行だより6![]() ![]() 今後の修学旅行だよりは明日の朝から再開いたします。 修学旅行だより5![]() 修学旅行だより4![]() ![]() 修学旅行だより3![]() 修学旅行だより2![]() ![]() 修学旅行だより1![]() ものごとを絵に描けるということ![]() ![]() しおりを元に全行程を簡単に絵にしてみた。「そういうことだったのか」と思う。 おそらく保護者の方の中にも、生徒の中にも、何となく九州に行くとしか認識がない方もおられるかもしれないので、簡単マップにして、「配布文書」のところに載せましたので参考にして下さい。手書きで書きなぐっていますので見にくいかもしれませんが。イメージです。 天候が心配されますが、いいように考えることです。旅の目的は学習でもありますが、もっと大切なものは、ケガ無く元気に帰ってきて、思い出を語れることです。未来を担うお子さんを旅行に参加させて頂き、ありがとうございました。行ってきます。 粛々と授業が![]() ![]() ![]() 私は「遠足」という響きが好きであるが、校外学習と呼ぶことが増えた。教室の授業風景を眺めに行くと、空き教室が多いと思うと、グランドで体育祭練習が行われていたりする。2年生の数学、英語は今年から分割授業を取り入れたので、少人数で展開されている。育成学級はF君がいないと思えば、交流クラスで授業中とか、なかなか全体を把握するのは難しいが、粛々と授業が展開されているのに、安堵する。ならば、「次はもっと分かりやすい授業の工夫を」と欲求は絶えないのであるが、長い人生の中のかりそめとでもいうべき3年間、自分の存在意味探しの為の多くのことを学んでほしいと願う。 生徒総会で謳われたこと!![]() ![]() ![]() さて5月16日に生徒総会が行われた。なかなかいい会になりました。それまでの準備に多くの時間を費やした努力に感謝します。 アンケートをもとに課題を見つけ、提案された。いくつかアンケートの集計を紹介すると (1)醍醐中学校は「あいさつ」はちゃんとできていると思いますか? YES 253名 NO 5名 (2)あなたは「遅刻」したことはありませんか?(問方がややこしい) YES 197名 NO 61名 (3)醍醐中学校では「生徒の意見」は大切にされていると思いますか? YES 206名 NO 51名 結果 ■良いところ ・あいさつができている。・みんなで協力できている。・掃除がしかりできている。 ■直すべきところ ・遅刻が多い。・注意できない。・ベル着ができていない。 ※遅刻が多いとか、ベル着ができていないとは、私の目からは概ね良好であるが、現状をそのように厳しくとらえていることは、ありがたいことである。 提案 「授業と休み時間のメリハリをつけられる学校創り」と提案されました。 ※それぞれの学級で討議された内容を代表者が質問し、生徒会本部役員が応えていく形態がとられ、上手に運営していました。 土曜参観 賑わう!![]() ![]() 私も含めて課題のない人間はこの世にはいない。誰もが何らかの課題を背負っていたり、背負わされていたりする。いずれにしても「生まれてきて良かった。君が生まれたことには意味があるんだよ。」ということをいかに伝えるかといつも考えている。そのためのきっかけ作りができたらと思うのである。 様々な思いで生徒を見て、教師を見て、保護者を見る。少しは「醍醐中学校に行かせて良かった!」と思っていただけただろうか。 たくさんお出で頂いたことに感謝します。また保護者の方に安心感をもっていただこうといろいろなところに努力の後を見て、その教職員の姿勢を、私はうれしく思っている。 とは言っても、いたらぬところも多々あるに違いない。全員で謙虚に精進していきたい。 |
|