京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:230001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

修学旅行の思い出

 図画工作科で、修学旅行の思い出を色紙にかきました。
別の紙に下書きをした後、わりばしペンで本番の色紙にそれをうつしていきました。
間違えないようにゆっくり線を引いていきました。完成が楽しみです。
画像1

3年 読み聞かせ

画像1画像2
今日は3年生の読み聞かせの日でした。今日は『おじいさんの小さな庭』と『おじいちゃんのごくらくごくらく』の2冊でした。みんな食い入るように物語の世界に入り込んで,楽しんで聞いていました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室で楽しい時間が流れます。子どもたちのために色々お世話いただき先生方ありがとうございます。

音読劇をしました

画像1
画像2
画像3
 国語の「はなのみち」で音読が上手になってきました。お家で毎日がんばって練習している成果だと思います。
 「かぎかっこ」の中には台詞があることを勉強し、教科書には載っていない動物達の台詞も想像して音読劇をしました。一人ずつ自分のやりたい動物のお面を作り、いろんな台詞を考えました。

PTA総会

画像1画像2
昨日午後8時よりランチルームでPTA総会が開かれました。今年度の活動計画や会計報告などが話し合われました。
 子どもたちのためにいろいろと取組を考えていただき,本当に嬉しく思います。
 遅い時間までありがとうございました。

京北陸上運動交歓記録会に向けて

 6年生の修学旅行も終わり、京北陸上運動交歓記録会に向けての練習が始まりました。「体育の時間だけでなく、放課後も練習したい」という子どもたちの希望で、放課後にはエントリー種目の練習をしています。各練習場所に分かれて、がんばっています。
画像1

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 活気あふれる放課後まなび教室です。学習に活動に笑顔で楽しんでいます。

京北まちの音楽隊

 今年も「京北まちの音楽隊」の活動が始まりました。
二小っ子も今年は11人参加し、楽器を鳴らしてみたり楽器を持って歩いてみたりしました。
 やってみようかな?と思っている人は、今ならまだ間に合います。是非参加してください。
画像1
画像2

身近な生き物を観察しよう 3 (つばめ5/8)

画像1画像2
つばめの巣とたまごをよく見ると、巣の材料に「はりがね」も使われていたことがわかりました。また、たまごのからを見ると、うずらのたまごみたいな模様でした。

身近な生き物を観察しよう 2 (つばめ5/8)

画像1画像2
朝、つばめの巣を見に行くと、下に、つばめの巣が落ちていました。みんなショックでした・・・(涙)よく見ると、卵が5つ割れていました。しかも、小さなひなと思われる羽がありました。かわいそう・・・
中にいたひなは、どこにいってしまったのだろうか・・・。

巣の持ち主らしきつばめが、電線にいました。私たちをうたがっているようにみえました・・・。「ちがいますよ〜」と一生懸命、いいましたが、伝わったかな・・・。私たちはもう一度、「つばめの巣を作ってね」とお願いしました。つばめの神様、お願いします・・・。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 京北3校合同行事 社会見学(1年)〜動物園〜
5/29 歯科検診
5/30 授業研究(3年)
5/31 朝会,フッ化物洗口,心臓二次検診
右北支部PTA総会(ゼミナールハウス)
6/1 休日参観,体力テスト
6/3 代休日
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp