京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:14
総数:455230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

どんな学習をしているのかな2

高学年は,学年で,クラス対抗のドッジボールやゲームをしていました。チームを組んだり,応援したりして,新しい仲間意識が生まれている様子が見られました。また,学年自体がとても仲がよく,高学年のパワーも感じました。
画像1
画像2

安全に気をつけよう

画像1
画像2
15日までは,春の全国交通安全運動が実施されています。今日は,南警察署の方と,子たちの安全を見守ってくださっている地域の方が来校され,安全標語幕をいただきました。来週からも,車等に気をつけて,登下校してほしいと思います。

初めての給食2

画像1
画像2
今日の給食メニューは,子どもたちに人気の高いスパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソティ,デザートにはりんごゼリーがつきました。「いいにおい」「おいしい!」の声が挙がっていました。1年生も,しっかり食べていました。

初めての給食1

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。エプロンを着たり脱いでたたんだりするのも,なかなか難しいので,6年生がサポートに入ってくれました。「手はこうやって洗うんやで。」「配る時は,こぼさんように行きや」などととても優しい言葉かけで,1年生もちゃんと聞いていました。

どんな学習をしているかな?

 新学期が始まって4日目,どんな学習をしているのでしょうか。6年生は,スクールサポーターの先生と一緒に,「翼をください」や「おぼろ月夜」を美しい声で歌っていました。学級目標を決めたり,宿題のやり方を確認したり,新学年のスタートらしい学習をしている様子が多くのクラスで見られました。
画像1
画像2
画像3

漢字大会,算数大会

画像1
画像2
 これまでの学習の成果を試す漢字大会,算数大会が行われています。慎重に問題を解く子,何度も見直す子,余裕の表情の子もいます。基礎的な力を,今年も積み重ねていきたいと思います。

全校写真 3・2・1カシャ!

画像1
画像2
画像3
 昨日に続いて,140周年を記念した全校写真を撮りました。クラスごとに並んで,屋上におられるカメラマンさんを見つめます。どんな風に写っているのでしょう,楽しみです。

がんばっています6年生

画像1
画像2
6年生は,学年集会を開き,最高学年としての1年間を見通していました。入学式もそうだったのですが,今日の航空写真の際にも,1年生と手をつないで誘導し,優しく教える様子が見られました。とても素敵な姿です。

学校探検1年生

画像1
画像2
1年生は,学校の様子を探検しながら慣れる学習をしています。今日は保健室に行ったり,かさのしまい方について確かめたりしていました。

航空写真

画像1
画像2
画像3
運動場に,なにやら大きなしるしが・・・そうです,大薮小学校140周年を記念して,航空写真を撮るための準備なのです。4時間目には,全校児童が外に出て,みんなで校章の模様を作りました。さて,どんな風に写ったでしょう,出来上がりをお楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 フッ化物 再検尿
内科検診2年5年
5/22 科学センター学習6年(午前中)
眼科検診 全学年
5/27 口座振替日
6校時運動会係活動
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp