![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:66 総数:568915 |
〜思い出を胸に,帰ってきました!〜![]() ![]() ![]() 修学旅行の準備から,旅行中の見守りまで,ご協力をいただき,ありがとうございました。次は運動会です!全校のリーダーとして,がんばってくれると思います。 5月17日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・厚揚げのチャンプル ・クーブイリチー ・パインゼリー 今日は,日本の郷土食「沖縄料理」の『厚揚げのチャンプル』・『クーブイリチー』・沖縄産パインアップルの入った『パインゼリー』でした。 料理の由来・社会科の学習につないで日本地図も登場しました。 「厚揚げ」・「切干大根」・「切昆布」とちょっぴりハードルの高い食べなれない食材も登場しましたが,最後に食べる『パインゼリー』の魅力が,頑張る(残さず食べる)力になっていた子どもたちもいました。サービスホールに給食を取りに来た子どもたちは,まず,『パインゼリー』を確認してから自分の当番の持ち物を持って行くほどでした。(笑) ご褒美にむかって苦手なものにも挑戦できるってすごいなと,反対に感心させられました。「食べたらおいしい。」が今日の感想の大半でした。見た感じは地味ですが,食べたらおいしい,ごはんが進むおかずでした。 ごちそうさまでした。 今日のピカイチ感想より・・・・ 3ねんせい 「あつあげのチャンプルに,入っている,あげがふわふわでおいしかったです。クーブイリチーのこんにゃくがおいしかったです。今日のパインゼリーがおいしかったよ。」 4ねんせい 「わたしは,パインゼリーがおいしかったです。またおいしいきゅう食を作ってください。ぼくは,小さいしょっきのおかず(クーブイリチー)がおいしかったです。」 5ねんせい 「今日の給食で一番おいしかったのは,あつあげのチャンプルです。特にたまごとたまねぎの味がおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。」 〜買い物学習をしています!〜![]() ![]() グループで行っている買い物学習では,お土産を楽しそうに選んでいます。時間はたっぷりとあるので,ゆっくり宮島の中心街を回りたいと思います。 〜美しい夕焼けに,感動!! 宮島でみんな元気です!〜![]() 今朝は,朝食をしっかりと食べて,活動の準備に入っています。全員元気で,過ごしています。今日は,お土産を買うためにグループ行動をします。子どもたちが楽しみにしていた活動です。お天気にも恵まれたので,みんなで楽しい思い出をつくります! ![]() 〜いざっ!宮島に向けて出発!〜![]() ![]() さあっ,いよいよ宮島へ向けて出発します。子どもたちが楽しみにしている宮島には,汽船に乗って渡ります。汽船の乗り場まで小移動です。世界遺産の厳島神社をはじめ,たくさんの感動が子どもたちを迎えてくれることでしょう。 〜資料館を見学 原爆のことを学んでいます〜![]() ![]() 子どもたちは,許された時間ぎりぎりまでしっかりとメモをとり,真剣に見学していたようです。 この後,実際に被爆された方(現在は『語り部』として,戦争の愚かさや原爆のむごさ,そして平和の大切さを私たちに伝えてくださっています。)のお話を聞き,記念館を後にする予定です。 5月16日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・さばのしょうが煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・黒大豆(カリカリ) 今日の給食は,魚料理『さばのしょうが煮』です。 1年生にとっては,給食で骨付きの煮魚,初体験です。 給食指導に役立つ給食カレンダーや伏見南浜小学校独自の取り組み,電子紙芝居『給食室からこんにちは』で,魚の骨の取り方,魚の食べ方を丁寧に指導しました。 1年生の担任から「お魚名人はだれかな。」と聞かれると,子どもたちは真剣に「さば」にむきあい とっても上手に食べていました。おうちでも ぜひ 試してみてください。 かわいいお魚名人さんの,ちょっぴり自慢げな笑顔が見られることでしょう。 今日のピカイチ感想より・・・・ 2ねんせい 「さばのしょうがにがおいしかったです。くろだいずがかたかったのでよかったです。けいにくとやさいのにつけは,たべものの三つのはたらきの,ぜんぶのたべものがはいっていておいしかったです。」 3ねんせい 「けい肉とやさいのにつけのじゃがいもが,やわらかくておいしかったです。さばのしょうがにが,とてもおいしかったのであじわってたべました。」 「いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。きょうのきゅうしょくでおいしかったのは,さばのしょうがにがとってもおいしかったです。」 5ねんせい 「きょうの給食はとてもおいしかったです。一番おいしかったのはけいにくとやさいのにつけです。なんか,お肉がぷるぷるしていてじゃがいもがやわらかくておいしかったです。さばは,はじめ,わたしは,ビタミン類が入ってるっていうことをしりませんでした。いろいろわかってよかったです。」 オリエンテーリング〜平和の鐘〜![]() 平和の鐘には,世界の平和を祈る刻印がされています。重く,澄み切ったその音は,子どもたちの心に響き,戦争を憎む心と平和を願う気持ちをより一層大きく育ててくれることでしょう。 この後,子どもたちは平和記念資料館に向かい,そこで,館内を見学します。館内には,原爆によって残された悲しみが詰まっています。じっくりと見学し,一人一人平和について考えをもってほしいものです。 悲しみを希望へ!平和記念公園での平和の集い![]() ![]() ![]() また,平和の象徴「原爆の子の像」の前に千羽鶴を捧げ,平和の鐘を打ち鳴らして,これからの平和な社会の創造を誓います。皆,真剣なまなざしで集会に臨んでいたようです。 〜新幹線で,一路広島へ!〜![]() ![]() |
|