京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up40
昨日:48
総数:668045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

感じたことを伝えたい

画像1画像2画像3
5年生は大好きな太秦小学校の風景を描いています。

ぼくたちを見守る 大きな木
毎日遊ぶ 広い運動場
季節を感じる 中庭

表したいおもいに合わせて,線描したり彩色したりしています。
遠近感を出すにはどうすればいいのかな。

5年生 初めての調理実習

家庭科の実習で羊羹を包丁で切ったり,お茶をいれたりしました。
子どもたちは班で分担を決めながら進めていました☆

画像1
画像2
画像3

聴力検査

5年生の聴力検査をおこないました。
とても小さな音を聞く検査なので、特別に放送室でしました。
検査を受けた5年生たちはとても静かに検査を受けることができました。


画像1
画像2

太秦ある日ある時 4月26日

 児童朝会があり,今年度も全校合唱に取り組んでいきます。全校合唱をする前に,まずは教職員の歌声を聴いてもらいました。子どもたちからは,「とてもやさしい歌声でした」や「きれいな声でした」との感想が出ました。
画像1

参観日 がんばりました

今年度初めての参観日でした。

たけの子学級では,みんな元気に仲良く学習している様子をお家の人に見ていただきました。

一人ひとり自己紹介も頑張りました。
画像1
画像2

うずまさはっけん 大はっけん

画像1
画像2
画像3
1年生を案内するために,
各部屋に行き,
インタビューをしました。
子どもたちは部屋のことを
詳しく知ろうと,たくさん
質問していました。
学校案内が楽しみだね!!

ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
ふしぎなたまごを描きました。
子どもたちは,
「たまごの中から何がでてくるかな?」
と考えながら色画用紙にたまごを描いていました。
どんなものが出てくるか楽しみだね!

菜の花の絵を描きました。

画像1
画像2
今日は中庭で菜の花の絵を描きました。
子どもたちは,菜の花の色の違いや
葉っぱのかたちをよく観察していました。

参観懇談会を行いました。

画像1
画像2
画像3
 4月25日(木)の午後から参観懇談会を行いました。17日の6年生の参観懇談会に続いて,2足制導入の中での参観懇談会でした。多くの保護者の皆さんは,玄関先や校舎入り口でのはきかえのご協力いただき,大きな混乱もなく実施することができました。
 さて新しい学年になった子ども達の様子はいかがでしたか?ちょっぴり緊張しながらも,がんばっている姿をみることができました。次回は5月22日23日に自由参観がありますので,ぜひご来校ください。

太秦ある日ある時 4月25日

画像1
 春の日差しの中,子ども達は外へ出ての学習をしています。虫めがねを片手に春の生き物をさがしているのかな?。とってものぞきこんでいる姿に思わずシャッターを切りました。何が見えたのかな・・・。
 春の植物がきれいにさいています。春の様子を描くのには絶好の日和です。一生懸命対象物をみながら,丁寧に描いていました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp