京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up32
昨日:227
総数:480945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

バラの花が楽しみです。

画像1
画像2
画像3
毎週、水曜日

 園芸部が花の手入れをしています。
 今日は
 花の水やりやチューリップ球根の取り入れ、
 花の植え替え、雑草とりなど。

 校門を入ったところにある花壇は
 学校の顔。
 
 花ボランティアさんに
 お礼を言っているシーンも見かけます。

 来訪者が「きれいですね」といってくださる
 花壇があるのはうれしいものです。


学校で鴨のひなが・・・

画像1
画像2
画像3
4月28日

 鴨のツガイとひな10羽が
 学校の池に突如現れました。

 部活生徒や地域の人たちも大騒ぎ

 3月初めから卒業式のころにかけて、
 早朝の学校の池に
 鴨のつがいが
 何回か泳いでいることがありました。
 
 またある日、池のそばの草むらから
 鴨が出てきたこともありました。

 みごと10羽のひなとなって誕生しました。
 
 自然の神秘さ、生命の営みの不思議さを
 感じる光景でした。

 

レベルアップデー

画像1
画像2
画像3
5月8日

 規則正しい生活を身につけるため、
 下記の委員会がそれぞれテーマを設けて
 レベルアップデーに取り組んでいます。

 また、朝から校門で
 登校する生徒に元気よく挨拶をしています。
 
 生徒会本部:エコ意識をレベルアップ(空き缶・エコキャップ運動、ごみゼロ運動)
 代議委員会:ベル着を守るレベルアップ
 体育委員会:挨拶レベルアップ

 新緑と花に囲まれた中庭では
 ベンチに座り、クラスメイトとおしゃべりで
 時間を過ごす生徒もいます。
 

春季総合体育大会 試合結果

春季総合体育大会
 天候に恵まれたゴールデンウィークの期間、
 体育系の部活は春季総合体育大会に参加し、
 全力で戦ってくれました。
 ご苦労様でした。
 保護者の皆様には応援ありがとうございました。

 試合後の部員に悔し涙を流す姿を見ました。
 全力で戦いそして敗れたくやしさ、
 きっと次のステップにつながると思います。
 気持ちを切り替えて
 次の一歩を踏み出してください。
 応援しています。
 
試合結果です。

 野球
 4/28対向島中5−2で勝利(再掲)
 5/3対平安中4―1で勝利
 5/4対周山中0−7で惜敗
 サッカー 5/3対西ノ京中1−4で惜敗
 ソフトテニス 5/4対洛西中1−2で惜敗
 男子バスケット
 5/3 対花園中80−52で勝利、
 5/4対京都学園中63−33で勝利、対桂中46−56で惜敗
 女子バスケット 5/3対山科中9−140で惜敗
 女子バレーボール
 5/3対大枝中2−0で勝利、対音羽中2−0で勝利、
 5/4対樫原中0−2で惜敗(ベスト16)
 体操
3年F君跳馬で全市3位

春季総合体育大会開会式

画像1
画像2
画像3
4月29日(祝)

青空のもと、第55回京都市中学校春季総合体育大会開会式が
西京極陸上競技場において行われました。

ファンファーレ(花火)のあと、990名の中学校吹奏楽団による
『アフリカン・シンフォニー』の演奏にのり、選手団91ケ校7400余名の
入場行進が行われました。

本校の選手団も大変素晴らしい行進をしていました。

みなさんの活躍を期待しています。

春季大会の結果(4月28日分)

画像1
画像2
画像3
春季大会の結果(4月28日分)

 ・野球  対向島中  5−2で勝利




春季総合体育大会のお知らせ

画像1
写真は本校での行進練習風景です。

京都市中学校の体育大会のスタートを飾る第55回京都市中学校
春季総合体育大会の総合開会式が下記の通り行われます。

保護者の皆様にはメインスタンドに観覧席がございます。
お子たちの晴れ姿をぜひご観覧くださいますようお願い申し上げます。

             記

主 催  京都市教育委員会・京都市立中学校長会・京都市中学校体育連盟
日 時  平成25年4月29日(月・祝)
     午前9時50分〜11時30分(雨天時中止)
会 場  西京極総合運動公園(陸上競技場)
        ・市バス 73・32・80系統『西京極総合運動公園前』下車すぐ
        ・阪急電車 『西京極』駅下車 徒歩10分

*雨天時の連絡は,KBS京都ラジオ 6時30分ごろ のCMの中で放送されます。
*会場周辺は,駐車禁止となっていますので電車やバスをご利用ください。


ある日の放課後

画像1画像2
写真1
3人の生徒が自主的に玄関を掃いてくれていました。
おかげでグランドの土があがっていたのが、
きれいになりました。

写真2
家庭訪問中、各学級の有志が部活動の合間をぬって
学級旗をつくっていました。
みんなのアイデアを参考にしながら、
「ああでもない、こうでもないと」と。
出来上がるのが楽しみです。

めざす生徒像

画像1
めざす生徒像 
九条中学校では、目指す生徒像として「あそべチャレンジ」を掲げています。

 「あいさつを積極的にする姿」…毎朝、校門で登校してくる生徒と「おは
ようございます」と笑顔でかわすあいさつは本当に気持ちのいいものです。
あいさつは人と人の心を結び、友達ができ、仲間ができ、集団ができます。
生徒たちの「あいさつを積極的にする姿」の実現を目指します。

 「そうじを真剣にする姿」…きれいな教室や廊下、美しい花に囲まれた心
地のよい教育環境は、やる気につながります。人のために真剣に取り組むこ
とが、実は自分を人間として成長させる大切なことであることを味わって欲
しい。生徒たちの「そうじを真剣にする姿」の実現を目指します。

 「べんきょうをがんばってする姿」…社会に出て自己実現(仕事)するた
めには勉強が必要です。一生懸命勉強することが将来の生き方にもつながっ
てきます。そして、人や社会の役に立つという人として最高の目的に向かっ
て「べんきょうをがんばってする姿」の実現を目指します。

 「チャレンジする姿」…中学生時代に部活や読書、趣味などいろいろなこ
とに挑戦することが大切です。そして、必ずや失敗したり壁にぶち当たった
りすることでしょう。生徒たちには「挑戦し、失敗や壁を乗り越えようとす
る姿」の実現を目指します。

学校教育目標

画像1
学校教育目標

 琢磨 共生 創造
    自己を磨き 共に自分らしく生き
     より良き明日を創造する力を育成する


 自己を磨く「琢磨」…小学校をはじめ校種間連携や外部連携を進め、
「知・徳・体」のバランスよい成長の中で生きる力の育成を目指します。
中学校は鍛えるところです。友人どうしで励まし合い競い合って努力に
努力を重ねて自己を磨く姿の育成を目指します。

 共に自分らしく生きる「共生」…今の時代だからこそ自然との共生を
考え、自然があっての私たちという考えを持つことが大切だと考えます。
また、グローバル化が進む時代、さまざまな人の生き方や考え方にふれ
ます。お互いを知り、お互いが自分らしく生きる力ことの大切さを知り、
その中で自己実現を図る力の育成を目指します。

 より良き明日を創造する「創造」…明日が見通しにくい時代です。そ
の中にあっても、今日種をまけばいつかきっと花が咲き実がなる。より
良き明日の創造に向け今日の一歩を踏み出し、自分の役割を見つけ、人
や社会のために出来ることをこつこつを実践する姿勢、「課題を見つけ、
挑戦する」力の育成を目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 2年チャレンジ体験
5/17 2年チャレンジ体験、1年校外学習、3年高校訪問
5/20 テスト前部活停止(〜27日)、学習会
5/21 3年確認プログラム
5/22 3年確認プログラム、PTA総会
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp