京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:25
総数:299278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

5年生の子どもたち(2)

3時間目は社会のテストでした。
自主勉強でテスト調べをしてきた子どもたちがたくさんいました。今日のテストに生かされたことでしょう。

4時間目は,長期宿泊学習でお世話になる久多地域の皆さんにお贈りするプレゼントの共同製作です。宿泊グループごとに,手造り風鈴を作っています。デザインを考え,お礼の気持ちを込めて丁寧に作っていました。

5・6時間目は家庭科でした。
先日から始まったばかりの裁縫です。これまで教えてもらった,玉どめ・玉結び・並み縫いを使って,ハンカチを二つ折りにした「お箸包み」を作りました。
簡単な作品ですが,一針,一針,丁寧に縫い進めて仕上がった作品にとても満足気な表情をしていました。
山の家で作る「手作りのお箸」をこの作品に包んで持って帰ってきます。
お楽しみに。


5年生31名,明朗・快活。素晴らしい子どもたちです。
担任の期待や願いに確かに応え,意欲と活力がある学級作りが円滑に進んでいます。
5年生の皆さん,今日一日,一緒に過ごせたこと,とても楽しかったです。
素敵な時間をありがとう。




画像1
画像2
画像3

5年生の子どもたち(1)

人材育成と組織活性化を図る「北醍醐OJT]の一環として,
『one day together』の取組を,今日から始めました。

始業から終わりの会までの学校生活の一日(one day )を,担任と一緒に( together)過ごすことで,相互に学び合うと共に,児童理解を深めることがこの取組のねらいです。

今日は一日,5年1組の教室で過ごしました。

朝連から戻ってきた後,まず,朝読書から一日がスタートします。
さすが,5年生です。静かに読書しています。文字量の多い本を読んでいる子どもが多く感心しました。

その後は,全員で音読練習。
読書も音読も,4月以来の継続的な取組により活動のスタイルが習慣化されてきています。

その後,1時間目は「算数テスト」。「はいどうぞ。」「ありがとう。」とテスト用紙を後に送っているのに感心しました。

2時間目は,国語科の学習です。説明文を意味段落に分ける学習です。まず,全体を読んで,自分で意味段落に分けた後,グループで,自分の考えを交流しました。どうして,その部分で分けたのか,理由を添えて自分の意見が伝えられていました。素晴らしいです。友達の意見をきちんと聞けているのもえらいですね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3・4時間目の様子です。

2年生は,国語「タンポポのちえ」の学習で,タンポポが変化していく様子を,学習ノートを使って表にまとめていました。
机の上がきちんと整理され,真剣に学習に向かっています。質問したいときは,静かに手を挙げて先生に尋ねています。学習態度が素晴らしかったので,たくさんたくさん褒めました。

3年生は,国語のテストに向かっていました。
テストを後の人に渡してあげるとき,「はい,どうぞ。」と言って渡してあげていました。相手意識を持った,正しい態度ですね。気持ちのよい習慣です。テスト前に先生から注意事項を聞いた後,それぞれに集中してテストに向かっていました。学びの成果が確かに発揮できますように。

4年生は,昨日見学に出かけた『新山科浄水場』で学んできたことを,早速「新聞」にまとめていました。メモを見たり,頂いてきたパンフレットを参考にしたりしながら,一人一人熱心に新聞作りに取りかかっていました。現地で得た見聞を,このように自分の力でまとめることは,確かな知識理解につながる大切な活動です。


画像1
画像2
画像3

美しい環境を

校内のあちこちに,四季折々の花が植えられたプランターを置いています。
先週から,パンジーやチューリップなどの春の花々から,ベゴニアやサルビアなどの夏の花への植え替えが進んでいます。一人で黙々と作業をこなしていく管理用務員の存在は,本校の自慢です。

また,お近くにお住まいの方が樹木を選定し,足元の雑草を刈ってくだったので,運動場のフェンスの外側がとても美しくなりました。すっきりとした地面に,きれいな刈込がずっと向こうまで並んでいます。大変な作業だったことと思います。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

学校の内だけにとどまらず,北醍醐小学校の環境美化に主体的にご支援頂く地域の皆様の意識の高さは本当にありがたく嬉しく思います。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

1年生の教室では,算数の学習をしていました。
数の合成と分解について数を使ブロックを使って,「6」という数がいくつといくつに分けられるが確かめていました。
作業の進め方がよくわかるように,大型ディスプレーに担任が手元を映しだしながら,子どもたちと一緒に活動を進めていました。

3年生の教室では,社会の学習をしていました。
この間から,自分たちの暮らす町について学習を進めていましたが,今日は日本地図や京都府の地図を見ながら,自分たちの町がどこに位置するのかマクロ的に見つめていました。

6年生の教室では,算数の学習をしていました。
「分数×分数」の単元で,かける数の大きさによって,積がかけられる数より大きくなったり,小さくなったりするということを学んでいました。
少数や分数をかけると,かけ算なのに,積が元の数より「小さくなる」という事を確かに論理的に理解させることがねらいです。

1年生と6年生の算数の学習を見ていると,6年間でとてもたくさんの事を学ぶということを実感します。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

今日の2校時,体育館で「1年生を迎える会」が開かれました。

2年生から5年生が先に入館し,体育館に6年生とペアで入ってくる1年生を大きな拍手で迎えました。

大きいお兄さんやお姉さんに手をつないでもらった1年生は,嬉しそうな,恥ずかしそうな少し緊張した様子です。
入場後,ひと組ずつ順に前に出て,一段高くなった跳び箱の上に立ちます。
そして,6年生が名前を呼び,1年生が「はい!」と手をあげて大きな声で返事をします。
みんな,元気よくとてもいい声で返事ができたことに感心しました。

その後,5・6年生が準備してくれたクイズやゲームをみんなで楽しみました。

新年度が始まって,ひと月あまり・・・。
1年生も,新しい環境にも少しずつ慣れて,楽しい学校生活を送れていることはとても喜ばしいことです。

2年生から6年生の皆さん,今日は心温まる会を開いて,1年生をお迎えしてくださってありがとう。

特に,5・6年生の皆さん,高学年として中心になって活躍してくださったこと,とてもうれしく頼もしく思います。

これからも,様々な場面で全校をリードしていってくださいね。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目です。

ブックルームから活動している賑わいが伝わってきます。のぞきに行ってみると,3年生が図工の作品の共同制作をしていました。
カラフルなゴミ袋を筒状にして,たくさんテープで繋げています。男女仲良く,ハサミで切ったり,テープで貼ったり,協力して作っています。
巨大な鯉のぼりのような,おしゃれな煙突のような,楽しい作品ができましたね。

4年生の教室では,社会科の学習をしていました。
来週,社会見学に出かける「浄水場」のパンフレットを見ながら,現地で職員の方におたずねする質問を考えていました。現地見学での学びを確かなものとするために,このように事前学習をきちんとしておくことはとても大切なことです。

5年生の教室では,スクールサポーターの先生と担任の先生とで,楽しい英語学習を進めていました。
音楽に合わせて,「Hello Hello Hello How are you?」という問いかけに対して,今の自分の状態を答える歌遊びに,一緒に参加させてもらいました。
4時間目の事でもあり,
「I'm hungry.」と答える人がたくさんいました。  なるほど!


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

2年生の教室では,漢字の小テストの答え合わせをしていました。
「週」というような画数の多い漢字も,もう習っているのですね。
先生が黒板に書きあげていく正答を見ながら,○つけや間違い直しをしています。
学生ボランティアとして学習支援に来てくださっている,大学生の先生が子どもたちのそばについて,答え合わせの様子を見守ってくださっています。

5年生の教室では,初めての「お裁縫」の練習です。
まずは針に糸を通します。
一発で通せる人もいれば,何度やっても,思うように針穴に糸が通って行ってくれない人も・・・。
続いて,玉結びも教えてもらいました。人差し指にクルクルと糸を巻いて,それを親指でよじりあげて玉結びを作るという作業がとても難しっかたですね。

6年生の教室では,社会科を今日もグループ学習の形態で学習を進めていました。手元の図や資料集を使って,昔の暮らしの様子を自分なりに読み取っています。
自分の気づきをきちんと挙手して発表しています。さすが,6年生ですね。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

5時間目の様子です。

4年生の教室では,道徳で「友達のいいところをたくさんみつけよう。」というテーマで,自己肯定感を高めることがねらいの授業をしていました。
友達のいいところをその人の名前が記されたカードに書き出し,まとめで友達が書いてくれたカードを読むという流れの授業でした。
「やさしい。」「字が上手。」「走るの早い。」など,たくさんの友達がしっかり見つけてくれた自分のいいところが書かれたカードを,とてもうれしそうに読んでいました。
晴れやかな表情です。

5年生の教室では,19日から始まる長期宿泊学習の予定について,しおりの読み合わせをしながら,日程や活動について,細かく確認し合っていました。
出発まで約10日間。
これから毎日,現地で自立し,主体的に活動できるよう取り組んでいきます。

6年生は,理科「ものの燃え方」の単元の学習で,『ろうそくをびんの中に入れて燃え続けさせるには,どうしたらよいだろうか。』という目当てで,物の燃焼と空気の変化について,自ら行なった実験と予想や仮説を照らし合わせて推論し,自分の考えを表現していました。

休み明けの午後も,子どもたちはきちんと学習に向かっています。
素晴らしいですね。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

四連休明けの朝です。
少し風は冷たいですが,太陽の光が明るい気持ちのいい朝です。

門に立っていると,まだ子どもたちの姿は見えないのですが,
「おはようございます。」と見守り隊の方にあいさつをする元気のいい声が聞こえてきます。
休み明けを感じさせない元気良さに,こちらも大いに元気をもらいました。

運動場では,高学年がいつものように,朝練に励んでいます。
また,小さい学年の子どもたちは,周辺や遊具でお友達と楽しく遊んでいます。

空は高く晴れ渡り,後ろのお山の新緑も,子どもたちの風になびく髪も,朝日があたり,きらきら輝いています。

連休中ひっそりとしていた学校に活気が溢れ,嬉しい風景です。



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp