![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668049 |
【3年】大すき わたしの線と色
図画工作科では絵の学習を進めています。
自分のすきな色のパスで線を一筆書きし、 そこから見えてくる絵に絵具で着色していきます。 おばけや友だちの顔、海の中、動物園… たくさんの線と色が生まれました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】わたしたちの京都市
3年生から新しく加わった「社会科」。
今は自分たちの住んでいる京都市、 さらに太秦の地域について学習を進めています。 2年生まではどんな場所があるのか? に、焦点を当てて学習していましたが、 3年生ではその周辺に目を向け、校区探検に出かけました。 「マンションがたくさんあるね。」 「畑がならんでるよ。」 「駅にはバスターミナルもあるよ。」 と、たくさんの発見があったようです。 ![]() ![]() ことばときこえの教室![]() ![]() 今日は,「ことばときこえの教室」に行き,どんな学習をしているのかを教えていただきました。 「いろいろな学校から来ているなんて初めて知った!」 という発見もあったようです。 だれもがよりよく関わりあうために,どうしたらいいのかな?ということを考えました。 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() カップでつくった形を並べて新しい形を造ったり,山に沢山穴をあけたおもしろい作品を造ったりしました。それぞれに満足のいく作品が出来たようでした。 「まだまだ造りたいよ〜!!」と,楽しそうな子どもたちでした。 あさがおのたねをまいたよ☆![]() ![]() ![]() 今日は生活の時間にあさがおのたねまきをしました。 植木鉢に土を入れて,指で穴をあけ一つずつ種をまき,こやしをまきました。 これから毎朝水をやって,芽が出てきれいな花が咲くのが楽しみですね。 ゴールデンウィークが終わりました。
快晴の中,連休明けは朝会からスタートしました。もうちょっと休みがほしいなあという子ども達の本音と,さあがんばるぞという気持ちがまざっていたようです。
学校長から,5月3日の憲法記念日に関するお話がありました。学校に約束やきまりがあるように,国にも約束やきまりがある。その一番大切な約束・きまりが憲法であり,3つの柱(国民主権・平和主義・基本的人権緒尊重)について,学校生活を通してお話がありました。自分を,友だちを,そして物や時間を大切にする子どもたちに育ってほしいと願っています。 ![]() ![]() (体育)走り幅跳び
体育では走り幅跳びの学習をしています。
今日は、空中動作の腕の位置に注目して跳んでみました。 「先生、(体が)えび反りやな」 「○○さんの跳び方いいな」 と、子どもたちの中から学習につながる言葉が出てくるようになってきました。 最初は記録に一喜一憂していた人たちも跳び方の工夫を加えたことで得られた 手ごたえを楽しむ姿が見られるようになってきました。 ![]() ![]() わり算の筆算
5月2日(木)
4年生では算数で「わり算の筆算」の学習をしています。 足し算や引き算,かけ算の筆算より難しい! 悪戦苦闘しています。 でもがんばって「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番で解いています。 説明も少しずつ上手になってきました。 ![]() まほうのたまご![]() ![]() ![]() 描きました。 子どもたちは,自分のすきなものや, 夢の中の世界を思い思いに描いていました。 とても楽しい絵になったね!! 太秦ある日ある時 5月2日
ソフトテニス部が練習をしていました。今年の登録児童数は,なんと120人をこえるという人気ぶりです。コートは全部で4つを使い,それぞれの学年で練習をしています。まずは,夏休みの終わりの全市交流会にむけて,「ファイト!!」
![]() ![]() |
|