![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:2 総数:178298 |
5月2日(木)みんなでつくったこいのぼり。
ゆり組(年長児)は、みんなで大きなこいのぼりもつくりました。青色・赤色・黄色のこいのぼり、それぞれが友達と相談してつくりましたよ。絵の具で土台の色遊びをした後、目玉の丸を身の回りから探して形どって切ったり、うろこを付けたりして元気なこいのぼりが出来ました。ゆり組のこいのぼり空高く飛んでいくといいね。
![]() ![]() ![]() 5月2日(木)初めての自転車・こいのぼり
今日は、グラウンドで初めて自転車に乗りました。家で自転車に乗っている子どもや、輪っか付きの自転車に乗っている子どもなど様々ですが、「ぼく乗ってみたい」「まだ乗れないけど練習してみる」ととても意欲的な姿が印象的でした。
グラウンドに行くと子ども達は、自転車を見てさわってワクワクしていました。どういう順番で乗るか、安全な乗り方について話し合いをしてから始めました。広い場所でスイスイこいで気持ちよさそうな姿や、ドキドキしながらも前を向き、ペダルをこいで、バランスをとろうと一生懸命な姿がありました。 今日乗れるようになった子どもは、「嬉しかったわ。また自転車乗りたい!」といい笑顔を浮かべていました。周りの子ども達が一緒に喜ぶ姿を見て心が温かくなりました。 楽しく、そして勇気を出して、根気よく自転車に乗ることを楽しんでいきたいです。三輪車もたくさん乗って楽しみました。 また、こいのぼりを今日持ち帰りました。風車を自分でつくったり、紙テープや折り紙の切り紙をしたりして丁寧につくっていました。お家で飾ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 色水あそび
5月2日(木)
ばら組(4歳児)は,色水遊びをしました。水色やピンク色,黄色などの色水を自分でいろいろと混ぜて好きな色をつくりました。「先生,ぶどうジュースになった」「抹茶つくろう」「お茶お茶」「ジュースいりませんか?」など,楽しそうな声も聞こえてきました。自分たちがつくったジュースをジャングルジムの下に持って行き,お店やさんも始まりました。 自分のつくったジュースを大切にし,混色の美しさに気づいたり,自分の感じたことを先生や友達に話したり,思いをもって遊ぶ姿がみられました。 休日に入りますが,また来週,みんなと一緒に遊ぶのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 5月2日(木) 鯉のぼりと遊びました。たんぽぽ組、二度目のお弁当日でした。![]() ![]() ![]() 今日はたんぽぽ組は二度目のお弁当日で、「お弁当にしようか」と話すと「やったー!」といそいそと保育室に入って行きました。「手、洗うんやろ?」「うがいもできるで!」と嬉しそうに準備も進めました。早く食べたい気持ちがいっぱいで、みんなでいただきますをすると黙々と食べ始めました。少しお腹に入ると、「おいしい!」「見てー!」と、嬉しそうに話をしながら食べる様子がありました。お家の方の優しさいっぱいのお弁当を食べ、お昼からも元気に遊ぶたんぽぽ組の子ども達でした。 こどもの日の集い
5月1日(水)
今日は,全園児でこどもの日の集いをしました。こいのぼりの歌や話を聞いたり, 園長先生からこどもの日の由来を教えていただいたりしました。 最後には,お楽しみの柏餅を食べました。柏餅は鼓月さんからいただきました。 「お餅がつるんとしている」「葉っぱのいいにおいがする」と,子どもたちはペロッと食べました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() *うさぎぐみ* こいのぼりを作りました。
今日は、園庭で遊んだ後、こいのぼりを作りました。
画用紙できれいな空を切り、好きな色を選んで鯉のぼりを貼りました。シールやペンを使って模様やうろこもつけましたよ。それぞれに素敵な鯉のぼりができあがっていました。どうぞ、お家に飾ってくださいね。 幼稚園の子ども達も、遊戯室で子どもの日の集いをしていて、こいのぼりの歌も聞こえてきていましたね。お子様の健やかな成長を願っています。 さて、次回のうさぎ組は8日(水)です。 園庭で遊んだり、『なかよく遊ぼう♪』ということで親子でふれあい遊びをしたり、わらべ歌遊びをしたりして遊びたいと思います。戸外で遊ぶにも気持ちの良い気候となってきています。一緒に幼稚園で遊びましょう!お待ちしていますね♪ 京都市立開智幼稚園 Tel:075−351−2724 ![]() ![]() ![]() |
|