京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:95
総数:630045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

視力検査

4年生の視力検査をおこないました。
今回は「見る」という大切な働きをしてくれる目を守ってくれているものの話をしました。
目はまぶたやまゆ毛、まつ毛、涙などに守られています。
どのような働きをしてくれていると思いますか?という質問に対して、みんな一生懸命考えて、積極的に手を挙げて発言してくれました。


インフルエンザや熱での欠席がたくさん増えています。
手洗い・うがいをする、ゆっくり身体を休ませるなどして気をつけていただけたらと思います。
画像1
画像2

通級が始まりました。

画像1
「ことばときこえの教室」は,通常学級に在籍する「難聴・発音の誤り・吃音」のある子どもたちを対象とした教室です。通常の学級に籍を置いたまま,週に1〜2時間程度通級します。教室では,基本的に先生と児童一対一の個別指導です。
 今年度は,2年生5名・3年生3名・4年生2名・6年生3名の計13名でスタートです。しばらくすると新1年生の入級も始まります。子どもたち一人一人の状態に合わせながら,課題の改善・受容に取り組みます。
 それぞれの子どものよさが発揮できるよう,環境を整え,子どもの中にある「自らの伸びる力」や「自己肯定感」を大切に課題に取り組んでいます。太秦小学校のみでなく,在籍学校・学級とも連携し,児童が生き生きと学習・生活ができるよう支援したいと願っています。

入学式・始業式から

画像1
入学式・始業式から1週間が経とうとしています。

新しい教室に新しい学年と、楽しみ・緊張・不安の1週間だったと思います。
週末にかけて,インフルエンザも出てきています。

来週も朝の登校前に,お子様の健康観察をして送り出してあげて下さい。

今年度より、学校薬剤師が大垣先生になり、早速に「薬品の点検」をして頂きました。
子ども達の健康・環境に関する面でサポートして頂きます。

学校は広いな

入学式から1週間。元気いっぱいの1年生です。

1年生にとっては,広い広い太秦小学校。

はじめに職員室や保健室,トイレなどの場所をしっかり覚えました。

きちんと並んで,上手に先生のお話が聞けました。


画像1
画像2

えがおいっぱい やさしさいっぱい

画像1
画像2
入学して1週間が経ちました。最初は少し緊張していましたが,少しずつお友達とお話したり笑顔が見られるようになってきました。
今週は挨拶の仕方やえんぴつの持ち方,トイレの使い方など学校での過ごし方について学習しました。
木曜日には体育館に1年生全員が集まって,たけの子学級のお友達や担任の先生の紹介をした後,かもつ列車をして楽しく過ごしました。
1年生の学年目標は「えがおいっぱい やさしさいっぱい」です。

お友達にやさしく,笑顔が溢れる楽しい1年をすごしましょうね。

給食が始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。給食室にくる給食当番は,とてもうれしそうな顔です。1年生も,今日の給食を美味しくいただきました。太秦小学校では,6年生が1年生の教室へ行き,1年生の給食の準備・あとかたづけのお手伝いをしてくれています。

季節と生き物

画像1
画像2
画像3
4月11日(木)
理科の学習で,校内の生き物を探しに行きました。
冬との違いを考えながら探しました。
「冬は桜がはだかだったのに,花の服を着ていたよ。」というような素敵な発言も!
動物たちも活発に動き始めていました。
11日は少し寒い日でしたが,確実に春がやってきています。
校内の自然の多さに改めて驚きです!

詩を楽しもう

画像1
画像2
4月10日(水)
4年生がスタートしました。
今年度もよろしくお願いいたします!
4年生は転入生が2人きて,183名で頑張っていきます。
国語の最初の学習は,「詩を楽しもう」です。
「春のうた」という詩を,グループで音読発表しました。
どこをどう読もうかな?話し合いをしているところです。

身体計測が始まりました。

新年度がスタートしたばかりですが、さっそく身体計測が6年生から始まりました。
計測前に保健室の利用の仕方を改めて確認しました。
今年度から2足制になったので、教室から来る場合は上靴で、運動場から来る場合は下靴でもいいけれど、十分に土を落として、東側の出入り口からということも確認しました。

今回の話の中で、特に今年がんばってほしいことを伝えました。
それは保健室に来た時の説明です。
これまでは「いつ」「どこで」「何をしていて」「どうなったのか」ということが説明できない人がいました。
今年はこの説明がきちんとできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

きれいなげた箱でみなさんを待っています!

 4月8日は始業式・入学式です。いよいよ新年度が始まります。

新年度にあたり,太秦小学校では完全2足制を導入します。
校舎の中は上靴のままで歩くことができます。

げた箱のお引っ越しと共に,げた箱をきれいにペンキで塗り替えました。
きれいにリニューアルしたげた箱で,新入生の皆さん,進級した在校生のみなさんが元気に来てくれるのを待っています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp