![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
4月17日(水)保育参観の様子。
保育参観の写真です。
![]() ![]() ![]() 4月17日(水)保育参観ありがとうございました!
今日は、今年度初めての保育参観がありました。
たんぽぽ組(3歳児)は、砂場で遊んだりチューリップを見たりして、ゆっくりお家の方と好きな遊びを楽しみました。それから、保育室に集まって、お家の方と踊ったりふれあい遊びをしました。“みんなであそぼ”の踊りが好きでたくさん笑顔が見られました。 ばら組(4歳児)は、みんなで絵本を見たり親子でふれあったりして遊びました。“キャベツはキャッ”やジャンケン汽車で親子で遊び、とても盛り上がりました。 ゆり組(5歳児)は、“なまえっていいな”などの歌を歌った後、グラウンドでしっぽ取りをしました。お家の方 VS 子ども でしっぽ取りをするのを楽しみにしていたので、子ども達も負けないように一生懸命走っていました。お家の方も本気で遊んでくださり、子ども達の心にも残ったと思います。 お忙しい中、ご参加いただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)植物園へ行きました。ゆり組の様子。
植物園でのゆり組の様子です。
![]() ![]() ![]() 4月16日(火)植物園へ行きました。ばら組の様子
ゆり組ばら組は、電車に乗って植物園に行ってきました。色とりどりのチューリップや大きな噴水を見て楽しみました。「お花こんなにいっぱいある」「噴水気持ちいいな」と嬉しそうな表情がたくさん見られました。大きな芝生で思いきり走ったのも気持ち良かったです。
ゆり組は、池に探検に出かけました。大きな鯉がたくさん泳いでいたり、大きな水車を見たり、水琴窟の音をきいたりしました。水車にとても興味をもっていて、水車が回ると「うしの声がする。中にいるのかな」とじっと見つめていました。水琴は「バイオリンの音がした」と言っている子どももいました。 お天気のいい中、たくさん歩きましたが、春を感じられた楽しい一日でした。 ![]() ![]() 4月16日(火) 笑顔が増えてきています。
たんぽぽ組の子ども達が入園して、一週間が経とうとしています。たんぽぽ組の子ども達も、幼稚園で遊ぶことが楽しくなってきています。朝の用意が終わったら、早速クレヨンをもって自分なりにかいてみたり、好きなシールを貼ったりして楽しむ姿がありました。また、園庭で先生と一緒にすべり台を滑ったり、砂や水で遊んだりを楽しむ様子もありました。降園前のひと時を楽しみにしている子どももおり、みんなで踊ることや手遊びをすること、帳面にシールを貼ることを喜ぶ様子もありました。
幼稚園で過ごす楽しさをこれからも見つけていけるよう、一緒にすごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 暖かい園庭で・・・
4月15日(月)
桜の花は終わりましたが,藤の花が咲き始め,ミツバチが蜜を集めにきています。花のいい香りもしています。 休み明けの月曜日,先週入園してきたたんぽぽ組(3歳児)の子どもたちも不安になって泣く姿もあまりなく,庭に出て担任の先生と遊ぶ姿が見られました。これからもお家の人と離れる不安が出てくると思いますが,教職員みんなで温かく受け止めていきたいと思います。 園庭には,保護者の方からいただいた鯉のぼりがみんなを見守っています。 これからも,天気のよい日はどんどん戸外に出て遊びたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいです
4月12日(金)
ばら組(年中児)の子どもたちは,進級して保育室や担任が替わりましたが,少しずつ新しい生活に慣れ始めています。年少の頃からの友達のつながりがあり,ドキドキしながらも進級した喜びを感じています。 朝,身の回りの始末を終えると,友達と一緒に積木で汽車や飛行機を作ったり,お母さんやお姉さんになってごっこ遊びを始めたり,自分のイメージをもちながら,友達と共に遊ぶ楽しさを感じています。自分の興味のある遊びをどんどん進めていく姿にお家の方や今までかかわってもらった先生方に愛情をもってかかわってもらってきたことを感じます。 このような子どもたちの育ちを大切に受けとめ,自分の思いや考えをのびのびと出し,人とかかわる楽しさが感じられるようにかかわっていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 4月12日(金) 誕生日、楽しみだなぁ♪![]() ![]() ![]() 4月12日(金) 幼稚園で何して遊ぼうかな?
年少のたんぽぽ組の子ども達が入園してから、3日目となりました。お家の人と離れる時、少し涙が出ちゃうこともあるけど、一人一人がしたいことを見つけて遊び始めています。
お花にたくさん水をあげることが楽しい子 ままごと遊びで料理をするのが楽しい子 電車の線路を繋げていくことが楽しい子 帰る前にシールを貼ることが嬉しい子 あげきれないくらい、いろいろな姿がありました。 一人一人が自分の好きな遊びや、安心できる、もの、人、場所などが見つけられ、幼稚園で過ごす楽しさを感じて欲しいと思っています。 今日は、昨日、遠足でいなかったおにいさん・おねえさんも一緒に遊びましたね。「何してるの?」と、おにいさんのしている遊びが気になったり、困っているたんぽぽ組のお友達に、「どうしたん?大丈夫やで」と、優しく声をかけてくれるおねえさんがいたりしました。帰る前に、先生と絵本を読んだり手遊びをしたりすることも楽しく思っているお友達もいましたね。また来週、元気に幼稚園に来てくださいね。待っています♪ ![]() ![]() ![]() *4月のうさぎ組さん*![]() 未就園の子どもさんと保護者の方を対象に、幼稚園の園庭で遊んだり、一緒に手遊びやふれあい遊びをして遊んだりすることを楽しめるような場として設けています。お子さんと保護者の方との温かなつながりがより深まることや、保護者の方同士のコミュニティの場となることも願って行っています。 幼稚園の子ども達の生活も見られることで、幼稚園での生活を知っていただいたり、いろいろな年齢の子どもの姿を知っていただく機会にもなると思っています。季節の行事も楽しめるような製作をしたり、毎月、月の終わりにはお誕生会もしますよ。すてきなカードでお祝いしましょうね。 見学もお受けしていますし、どうぞお気軽にご連絡くださいね。お待ちしています! 場所:京都市立開智幼稚園 遊戯室 時間:10時〜11時30分 費用:名札代 130円 一年間参加費用 500円(出席ノート、誕生カード、シールなど) 京都市立開智幼稚園 Tel:351−2724 |
|