京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up111
昨日:145
総数:900104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

生徒会オリエンテーション

 今日の5時間目から生徒会オリエンテーションがありました。
 委員会を始めとした生徒会活動や学校行事などの紹介、各部活動紹介など、盛りだくさんの内容でした。この日のために今まで準備を続けてきてくれた生徒会のみなさん、本当にご苦労様でした。
 新入生のみなさん、中学校のことがわかりましたか。生徒会活動に積極的に参加して、太秦中学校をさらに活気あるものに盛り上げてください。また、今日紹介があった部活動の内容を思い出して、あるいはこれからしっかり見学して、ぜひ自分が中学校生活を打ち込める部活動に入部してください。待ってます。
画像1
画像2
画像3

自立と貢献

画像1
今年度策定した校是「自立と貢献」です。書道家の成田 眞澄先生に書いていただきました。実現に向けて頑張ります。

入学おめでとうございます

 今日、4月9日(火)第37回入学式が挙行されました。大き目の通学服、ぴかぴかの上履きで、緊張した様子の新1年生241名が太秦中学校生としての第1歩をスタートさせました。
 入学式では学校長より、中学生は単に小から中に言葉が変わったというのではなく、中学校を卒業するということは義務教育を終え、大人になるということ、自立をするということで、3年間で大人になるための練習をしなければならないということと、3年間で今の自分をかけがえのない「ONLY ONE」の自分に成長させてほしいという話がありました。
 中学校3年間は長いようで短いものです。毎日を大切にして、素晴らしい自分に成長する、とても大きな3年間にしてほしいと思います。
画像1
画像2

太秦中だより4月号

太秦中だより4月号をアップしました。
今月の行事予定などもお知らせしておりますので、ぜひご覧ください。

よろしくお願いします

校是,学校経営基本構想図,平成25年度第37回入学式式辞を掲載しました。右の「配布文書」のところからご覧ください。
本年度も,太秦中学校をよろしくお願いします。

新着任の教職員です

画像1
 着任式で新着任の教職員の紹介が行われました。
 だれもが誇れる太秦中学校をつくるために精一杯がんばっていきます。これからどうぞよろしくお願いします。

着任式・始業式

 春休みも終わり、今日からいよいよ新年度がスタートしました。
 新クラス発表の後、新しい学年・学級で整列し、着任式・始業式が行われました。
 始業式では校長先生から「諦めない」「怯(ひる)まない」「侮(あなど)らない」という、かつてミュンヘンオリンピックで男子バレーを金メダルに導いた松平康隆監督の大切な3つの「ない」という言葉と、「群れから外さない」という言葉を合わせて、4つの大切な「ない」を年度のはじめの大切な言葉としてほしいという話がありました。すぐに諦めず、大きな壁にも怯まず、人を侮辱したり、いじめたりせず、仲間を大切にするということをこの1年間の目標として、みんなで素晴らしい太秦中学校をつくっていきましょう。
 
画像1
画像2

春本番です

 4月になりました。
 3月終わりに満開となった桜の花も昨日の風雨で少し散り始めてしまいましたが、太秦中学校は色とりどりの花々で春本番です。
 新2・3年生、新入生がやってくるのを今や遅しと待ち構えています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp