京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:53
総数:363936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

「4月行事予定表《決定版》」を掲載しました!

画像1
 「4月の行事予定表」の《決定版》をこのHP右の「配布文書」「平成25年度行事予定」欄に掲載いたしましたのでご利用ください。なお、「4月の行事予定表」は、次のリンクからもご覧になれます。

◎「4月の行事予定表」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

おめでとう!第63回入学式!

 定刻通り10時より入学式が始まりました。たくさんの保護者・来賓の皆様と在校生・教職員の拍手に迎えられ、53名の新入生が堂々と体育館に入場してきました。どの顔も生き生きとして、希望でいっぱいです。
 国歌・校歌斉唱・学校長式辞・PTA会長祝辞の後、新入生代表による入学の言葉です。緊張しながらも、はっきりとした声で、堂々と挨拶をしてくれました。そして在校生代表の歓迎の言葉で入学式が終了しました。
 約45分間の式でしたが、全員が緊張感を持ち、きびきびとした行動をしてくれました。新入生と在校生、合計151名で明日からの新しい烏丸中学校を創っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の主役を待っています!

 いよいよ入学式当日の朝を迎えました。曇り空ですが、温かくて風もなく、絶好の式日和です。校庭の紅しだれ桜も満開です。あと1時間後に登場する新入生を迎える準備はすべて整っています。今日の主役の登場を待っています!
画像1
画像2
画像3

準備完了、教室&体育館!

 新入生を迎える教室は、女子バスケットボール部の皆さんが飾り付けをしてくれました。教室前のホワイトボードは、”ウェルカムボード”となっています。そして、入学式の会場となる体育館は、準備がすべて完了し、明日の朝まで静かに眠りに入りました。明日から中学1年生、堂々と胸を張って校門をくぐってください。待っています!


画像1
画像2
画像3

新入生53名を待っています!

 明日はいよいよ入学式です。今日は午前中から会場設営、美化活動、教室装飾など、新入生を気持ちよく迎えるために、全校生徒と教職員が一緒になって準備を行いました。校内のいたるところに、新入生の皆さんを迎える掲示物が貼り出されています。楽しみに・・・!

上・・・美術クラブの歓迎看板
中・・・保健室前の掲示
下・・・図書委員会の掲示
画像1
画像2
画像3

平成25年度スタート!始業式は校歌から!

 着任式の次は始業式です。いつもの通り、集会の最初は校歌斉唱です。毎回歌っているので、ほとんどの人は歌詞を覚えているようです。でも、声量はいまいち・・・。春休み中で声を出す機会が少なかったからでしょうか?明日の入学式では、+α元気一杯の歌声で、新入生を驚かせてあげてください。
 次に校長先生からのお話と担任・副担任・部活顧問などの発表の後、木村先生からの話があり、無事に始業式は終わりました。一段ステップを上った皆さんの顔は、”自信”にあふれていたようでした。楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

着任式・・・新しい先生方、宜しくお願いします!

 体育館に新しいクラスで整列し、3月までと違ったムズムズ感を感じている人も多かったのではないでしょうか?並ぶ場所も、前後の友達も何か違っています。でも、すぐに慣れますね!
 着任式が始まりました。最初に教頭先生の紹介です。皆さんもよく知っている新井先生が壇上に上られました。理科の授業やテニス部でお世話になった人にとっては、そんなに違和感はあないと思います。ただ、授業やクラブは担当されないのが残念ですが、相談や困ったことがあれば、いつでも話しに行ってください。宜しくお願いします。
 次に新しく烏丸中学校に来られた4名の先生方の紹介です。まだどんな先生かはわからないと思いますが、授業でお世話になったり、部活動やいろいろな学校行事でお世話になると思います。皆さんから話に行ってくれればと思います。きっと色々な話をしていただけますよ。
 紹介の後、生徒会代表から歓迎の言葉があり、着任式が終わりましいた。今日から新たに始まる烏丸中学校、もっともっと明るく、楽しい学校にしていきましょう。

◆着任された先生方の紹介
 ◎新井 保 教頭先生(烏丸中学校より昇任)
 ◎理科:瀬川 愛孝(せがわ よしたか)先生
 ◎美術:小西 翔子(こにし しょうこ)先生
 ◎保体:中村 契仁(なかむら けいじ)先生
 ◎英語:福田 崇大(ふくだ たかひろ)先生
画像1
画像2
画像3

ドキドキ、ワクワク、クラス発表!

 新学期が始まりました。残念ながら、先週末の雨と風で桜の花はかなり散ってしましましたが、校門にはあと少し頑張ってくれています。あと1日、明日の入学式までもってくれればいいのですが・・・。
 新学期恒例のクラス発表が8時40分に行われました。北校舎の窓には、新2・3年生の名簿が貼り出されます。「キャー」「ウワ―」「ヤッター」と様々な声が聞こえてきます。これから1年間の新しいクラスメート、仲良くそして思い出に残るクラスになるようにしたいですね。さあ、新学期のスタートです!
画像1
画像2
画像3

8日(月)から新学期スタート!

 少し長めの春休みもあと2日間となりました。8日(月)からはいよいよ平成25年度の新学期が始まります。1年生は2年生、2年生は3年生へと階段を一歩昇ることになります。心構えはどうですか?「頑張るぞ!」という意欲は出てきましたか?月曜日の始業式を楽しみにしています。
 校門の桜も満開の時期を過ぎ、ちょっとした風でも花吹雪を見せています。この分では月曜日まで持つかどうか・・・。でも美化委員会が中心で育ててくれた玄関周辺のプランターには、春の花々が咲き競い、皆さんの登校を迎えてくれると思います。新たな一歩、新入生と一緒に、新たな烏丸中学校を創っていきましょう!

◎8日(月)の予定
  8:40登校
   クラス発表・着任式・始業式・学活・大掃除・入学式準備
   ※持ち物・・・教科書を入れる鞄、筆記用具、体育館シューズ
画像1
画像2
画像3

校区桜めぐり、最後は相国寺周辺!

 校区の桜めぐりもあと少しです。京極幼稚園の園庭の桜も見事です。園児が桜の木の下で遊んでいる姿は微笑ましいですね。今日は園児はいないようですが・・・。
 相国寺の正面の重厚な山門の横にある桜も素晴らしいです。春の一般公開に来られている方が見られました。
 最後はお向かいの室町小学校東門の桜です。烏丸通りが工事中で、少し見えにくかったのが残念です!
 校区をめぐると、最初に想いっていた以上に素晴らしい桜の木々がいたるところにありました。紹介できなかった桜もありますが、あと数日の楽しみです。生徒の皆さんも、自分たちの家の近くの1本の桜に注目してみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 第63回入学式
4/10 学級写真、生徒会・部活動オリエンテーション、暫定時間割発表
4/11 暫定時間割開始 朝読書試行開始 昼食開始 1年ジョイントプログラム 1年部活動仮入部(〜17日)
4/12 1限発育測定
4/15 3年内科検診(13:15〜)
PTA関係
4/10 PTA校外補導委員会(19:30〜)
京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp