![]() |
最新更新日:2024/10/03 |
本日: 昨日:9 総数:262015 |
ビオトープの自然環境再生
工学探究コースでは「創造研求」授業の中で,ビオトープによる「自然環境再生」に取組んでいるグループがあります。
3年前から稲荷山南側丘陵地のため池をビオトープとして整備し,周辺環境の動植物を調査しながら水質検査・浄化実験等を繰り返しています。一方で水質に敏感な蛍を学校で育成しています。ビオトープに蛍を放し,地域に蛍を蘇らせることを考えています。 さて,某日ビオトープに行ったところ,なんと鴨の卵を11個発見しました。一生懸命整備や検査を繰り返してきた中で,自然環境が再生しつつある証であると,大いに喜んでいます。他にもトンボ(シオカラとムギワラ)やベニスズメ蛾と思われる蛾など,様々な生物が見られるようになりました。 蛍が住める環境に,少しずつ近づいてきているといいですね。 ![]() ![]() ![]()
|
|