最新更新日:2024/11/01 | |
本日:12
昨日:26 総数:374985 |
給食週間
先週は給食週間でした。
一年生は、大枝小学校を代表して給食調理員さんへお礼のお手紙を書きました。 今日の5時間目は、給食調理員さんたちを教室へお迎えしてお礼の言葉と歌と お手紙渡しを行いました。歌は音楽で歌っている「フルーツケーキ」の歌を替え 歌にしました。 「♪おいしい きゅうしょく たべようよ みんなで わらって たべましょう カレー カレー シチュー シチュー さかな さかな ごちそうさまよ」 一年生が大好きな給食です。これからも残さず 笑顔で食べたいと思います。 豆つまみ大会
給食週間の取り組みの一環として,学年・クラス対抗豆つまみ大会が開催されました。
各クラスから4人ずつ選手がエントリーし,低・中・高にわかれて競技しました。 高学年の部は6年1組が優勝! 簡単そうに見えますが,大豆を箸でつまむのはなかなか難しいのです。 放課後の過ごし方
寒い日が続きますが,少しずつ明るい時間が長くなっていくのが感じられる時期になりました。日が長くなると,外で遊ぶことが多くなると思いますが,遊び方について今一度ご家族でも確認していただきたいと思います。狭い道を複数台の自転車で走る,他人の家の敷地内に入ったり,他人のものを壊してしまうといったことは子どもだからと言うことで許されることではありません。また,遊びの中での言葉遣いにも気をつけてほしいと思います。大変乱暴な言葉を日常語として使うことは望ましいことではありません。学校と家庭,地域が一体となって子どもたちを育てることができるようみなさんのご理解,ご協力をお願いします。
邦楽教室
邦楽教室が開催され,6年生は日本の伝統楽器,琴・三味線・尺八にふれました。昨年もこれらの楽器による演奏を鑑賞しましたが,今年は実際に触ったり,音を出したりして楽器に親しみました。なかなか音のならない尺八に悪戦苦闘する児童や,思ったよりも重い三味線にびっくりする児童など直接触れることでより親しみを持ったと思います。
また,和楽器とリコーダーによる合奏にも挑戦しました。子どもたちはこの日のために毎日練習を重ねてきました。緊張感の中,無事演奏を終えホッとした表情の子どもたちでした。 ご指導いただいた先生方,ありがとうございました。 あつまれ ふゆのことば!〜カルタ大会〜
国語の学習で『あつまれ ふゆのことば』の学習をしています。
ふゆのことばを集めて、その言葉を使ってカルタを作りました。 五・七・五のリズムにのって 「おおみそか みんなでたべる としこしそば」 「字が多い〜。」 「おそばだよ にしたら?」 と 話し合い作り上げたカルタ。 自分達で作っただけに 大接戦の大会でした。 巨匠展に行って来ました。
1月25日(金)、楽しみにしていた巨匠展作品鑑賞に行って来ました。残念ながら、一人風邪で欠席でしたが、元気に岡崎の京都市美術館別館まで行きました。他校の子どもたちの絵画を見たり、立体作品で遊んだり、中学生や総合支援学校の生徒の作品を見たりと、1時間30分ほどの時間を有意義に過ごしました。帰りに四条河原町のレストランで昼食をとって学校に帰りました。
参観・懇談会
今日は高学年(4〜6年)の人権啓発参観と懇談会がありました。
6年生では,道徳の学習で「公正・公平」について考えました。子どもたちからは「物事を判断するとき,思い込みや決めつけはよくない」「過去のことを持ち出して今からのことが正当に判断できないようにしてはいけない」などと言う意見が出ました。 授業後,保護者のみなさんと一緒にいくつかの事例を「あってもいい違い」「あってはいけない違い」などに分類し,人権意識を高める話し合いをすることができました。身近なところから人権意識を高めるために,言葉遣いについて学校,家庭が一緒になって指導していくということも確認しました。 卒業まであと40日足らず。小学校での人権学習が将来に生きてくることを願っています。 七輪でおもちを焼きました
社会「昔を伝えるもの」の学習で,昔の生活を体験しようということで,七輪でおもちを焼きました。まずはじめに,七輪の使い方にくわしい教頭先生からお話していただき,子どもたちは真剣そのもので聞いていました。実際にやってみると,なかなか火がつかなかったり,けむたかったりして苦労しました。昔の人々の生活の大変さを実感することができました。
出来上がったおもちは,さとうじょうゆをつけておいしくいただきました。 大文字駅伝に向けて
6年生は昨日,鴨川河川敷での「持久走記録会」に参加しました。(希望者)
太陽が雲に覆われるとかなりの寒さになる中でしたが,参加した子どもたちはとても元気にコースを走りきり,満足そうな表情を浮かべていました。 そして今日,洛西ケーブルビジョンが大文字駅伝に出場する選手たちの取材に来ました。 テレビカメラに向かって「Legendを創るぞ,オー!」と勇ましく宣言していました。 避難訓練がありました
阪神淡路大震災から18年,東日本大震災から間もなく2年が過ぎようとしています。大きな災害から学ぶことは数多くあるのですが,何事もなく時が過ぎていくとつい忘れてしまいがちです。今日は,地震が発生した場合に備えて避難訓練を実施しました。
昨年末より,大枝校には「緊急地震速報受信端末」が設置され,大きな地震の発生を感知すると校内放送で速報が流れます。今回,子どもたち(教職員も)は揺れを感じてから避難行動に移るのではなく,揺れを感じる前に避難行動に移る訓練に取り組みました。関西ではあまり聞きなれない緊急地震速報の警告音に反応できることが最優先課題ですが,子どもたちは放送が入ると,静かに情報を聞き取り,担任の指示に従って素早く行動できていました。 訓練に先立って,京都地方気象台の担当者から「緊急地震速報」のシステムや,避難の仕方についてご指導いただきました。 訓練の様子は今日の夕方,NHKのニュースで放送される予定になっています。 |
|