京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:83
総数:331314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

マリンランド えさやり体験

途中,賢島の水族館「マリンランド」で見学をしています。
このようすは,水族館のバックヤードに入って,水槽に泳ぐ魚たちのえさやりのようすを説明してもらい,実際にえさやりを体験しているところです。
えさは,魚の口の大きさに合わせて,小魚を切って用意するらしいです。
画像1
画像2

みさきの家 3日目 退所式

おはようございます。
楽しかった「みさきの家」での活動も,あっという間にすんで退所式のようすです。
お世話になった「みさきの家」の所員さんたちにお礼のあいさつをして,帰路につきます。みんな元気です。
画像1

みさきの家 2日目 キャンプファイア

楽しい時間はあっという間に過ぎ,2日目の夜を迎えています。
今まで見たこともない大きな薪が組まれているところへ火の神様が火を運んでくれました。大きくて赤い炎が燃えさかり,そのまわりで歌ったりゲームをしたり,フォークダンスを踊ったり…。楽しい思い出が,また増えているところです。
画像1
画像2

みさきの家 2日目 磯観察

午後の活動。宮崎浜に出かけています。
いよいよ楽しみにしていた,海での活動,磯観察です。
まずは,マリンランドの学芸員さんに来ていただき,磯の生き物について説明をしていただいてます。
画像1
画像2

みさきの家 2日目 浦山探検〜山の砦へ

午前中のプログラム。浦山探検。
みさきの家の自然いっぱいのようすを探検しながら,山の砦をめざします。
山の砦では,のぼり棒の上に鐘がつってあります。
カーン。カ〜ン。この音は,広い施設内のどこにいても聞こえてくるのです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目 グランド遊び

画像1
画像2
みさきの家の芝生のグランドでサッカーでしょうか,楽しんでいるようすです。
他にも,いろいろと友達と遊んでいますね。

みさきの家 2日目 朝食

朝食のときのようすです。野外テーブルで,食べています。
ここはすぐ横に深谷水道という海の道があり,朝食時には
漁から帰ってくる船が,通り過ぎていくのですよ。
潮の香りと漁船のエンジン音,そして波の音,日頃京都では味わえない朝食を楽しんでいますね。
画像1
画像2

みさきの家 2日目 おはようございます

画像1
おはようございます。みさきの家で2日目を迎えました。
昨日とはちがって,いい天気。すがすがしい朝を迎えました。
今日も,友達と協力しながら,自然の中でいっぱいがんばります。

みさきの家 1日目 5 あ〜おいしい!

画像1
画像2
野外炊事で作ったカレー。
かまどの火は,煙が目にしみるし,むちゃくちゃ熱いし。
汗もたっぷりかきながら,みんなでやっと作れたカレー。
よーく見ると,鍋は空っぽですね。
さぞ,おいしかったことでしょう。いい笑顔です。

このあと,入浴をすませ,肝試しも終了。
残念ながら曇りで,星の観察はできなかったそうです。
さあ,今からはテントとバンガローに分かれて1泊目の夜です。
早く寝ないと,次の日にこたえますよ。


みさきの家 1日目 4 野外炊事

午後のプログラム。みんなで夕食を作っています。
夏休みに家庭科室で練習したカレー作り。
でも,今日はいつもとちがいます。ガスや電気ではなく,薪に火をつけて,その火でカレーを煮るのです。
写真は,野外テーブルでカレーの具材を準備しているところと,かまどに薪を組んでいるところです。このあと,火をつけます。
みんなで作るカレーは,格別の味となることでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

校内研究

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp