京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:83
総数:331314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

学習発表会2

3年生は国語の教科書から「ちいちゃんのかげおくり」の群読をしました。4年生は地域に伝わる六斎念仏から「四つ太鼓」。共に学習の成果を出すことができました。

学習発表会

11月16日(土)学習発表会を催しました。
今年は全学年同日に行いました。ひかり・1年・2年はそれぞれの役になって大きな声でセリフを言ったり,声を合わせて歌をうたったりしました。
高学年の学習発表は内容が難しくて見ることができるどうか心配でしたが,高学年の工夫した発表に最後までしっかり鑑賞できました。

画像1画像2画像3

いよいよ明日は,「学習発表会」

ずいぶん寒くなってきました。校庭の桜の木の葉も,ずいぶん色づいてきました。
小雨がぱらつくあいにくの天気でも,子どもたちは校庭で,元気に遊んでいます。
いよいよ明日は,「学習発表会」です。
これまで,学年のみんなといっしょにがんばってきました。
どうぞ,子どもたちの活躍を見に来てください。

 平成24年度 学習発表会  午前9時〜 於:体育館


画像1
画像2

さあ,後半戦! 運動会

秋晴れの青空の下で,午前中,大熱戦が繰り広げられました。いよいよ午後の競技の開始です。まずは,応援合戦から。みんなでひとつになって,大きな声で,がんばりましょう。
写真は午前中の競技「玉入れ」「6年100m走」演技「4年よさこいソーラン」です。
画像1
画像2
画像3

熱戦続く,運動会

紅組,白組 みんなの力を合わせて,お互いに得点を積み重ねています。
写真は,全校競技「大玉送り」のようすです。
画像1
画像2

元気いっぱい運動会

快晴の青空の下,運動会が始まりました。
これまでの練習の成果を思いっきり発揮しましょう。
写真は,開会式のようすです。
画像1
画像2
画像3

宝ヶ池公園で虫とりしたよ

 9月24日月曜日,2年生は,生活科の学習で宝が池公園で虫とりをしました。
 学校の近くには大きな草原や川がないので,朝から,弁当を持って出かけました。公園には,広い草原があり,トンボがたくさん飛んでいました。コオロギやバッタもたくさんいました。みんなは大はしゃぎで虫捕り網を振り回し,採集を楽しんでいました。その後,公園内の川に入り,水の中の生き物探しです。時期的になかなか大きい生き物はいませんでしたが,ヤゴやトビケラの幼虫,小さな魚なども見つけ,大喜びでした。
 
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かえってきました。

楽しかった2泊3日の「みさきの家野外活動」も,あっという間に終わってしまいました。
予定通りバスが到着し,学校に戻って「帰校式」が行われました。
みんなとってもがんばったようで,ひと回り大きく成長して帰ってきたようです。
みさきの家の活動を通して培ってきた力を,火曜日からの学校生活に生かしていきたいという力強い言葉が聞けて,うれしくなりました。
今日は,おうちの人に,おみやげ話をたっぷり聞かせてあげてね。
おつかれさま。
画像1
画像2

マリンランド 水族館の見学

日頃なかなか見られない珍しい魚や水の生き物を見学しています。
古代の魚,きれいな魚,くらげ,マンボウ いっぱい見ることができます。
画像1
画像2
画像3

マリンランド ペンギンタッチ

画像1
画像2
マリンランドでは,日頃体験できないことをさせてもらいます。
これは,ペンギンの背中をさわらせてもらっているところです。
ペンギンの背中って,意外とごわごわしててかたいのですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

校内研究

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp