![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:370741 |
収穫祭 2
2年生は,体育館でいろいろなお店を開いてくれました。
「ゴム鉄砲あて」のお店では,2年生が一年生にゴム鉄砲の使い方を教えていました。 どのお店のゲームも,とても楽しく工夫されていました。 ![]() ![]() ![]() 収穫祭 3
5年生は,お米に関係のある楽しい企画がいっぱいでした。
「今と昔の道具」のコーナーでは,道具についてのクイズが絵やヒントなどわかりやすく作ってありました。しかも,本物の昔の道具,例えば手動のおコメ選別機,足踏み式脱穀機も横に置いてあり,実際に動かして体験できました。 ![]() ![]() ![]() 収穫祭 4![]() 熱々の新米は,とてもおいしかったです。 ![]() 収穫祭![]() ![]() 6年生 家庭科「お弁当づくり」
6年生の家庭科では,今,お弁当づくりに取り組んでいます。
お弁当づくりに大切なことを学んだ後,グループに分かれて「献立作り」に挑戦します。 ![]() ![]() ![]() 平成24年度 「ほほえみコンサート」
11月25日(日)
今年度の西京西支部PTA連絡協議会「ほほえみコサート」が,福西小学校でありました。 上里小学校もこれまでの練習の成果を発揮して,素晴らしい歌声を聴かせてくれました。3曲目では,歌声に合わせて会場から手拍子も起こりました。 素敵な音楽会になったと思います。 皆さん,本当にご苦労様でした。 ![]() ![]() 本の読み聞かせ
どんぐり読書月間の取組の一つとして,各教室での「本の読み聞かせ」をします。
まず,第1弾として,11月20日,21日の朝の読書の時間に,先生が各教室に行って「読み聞かせ」をしました。先生がそれぞれ選んだ本を,教室の子供たちに読み聞かせました。 みんな真剣に聞いて,お話の世界に入り込んでいました。 第2弾として,図書委員会の人たちによる読み聞かせを計画しています。 これも楽しみです! ![]() ![]() ![]() 命や人権の大切さについて考える授業 3
5年・道徳「隣の国の人々と」 6年・社会「米騒動の影響」です。
![]() ![]() 命や人権の大切さについて考える授業 2
2年・学活「韓国・朝鮮の子どもたち」 3年・道徳「将来の仕事」 4年・道徳「『オトちゃんルール』をもとに考える」 です。
![]() ![]() ![]() 命や人権の大切さについて考える授業をしました
本校では日頃から一人一人を大切にした指導を心がけています。11月20日(火)には,人権に焦点をあてた授業を参観していただき,懇談会を実施しました。写真は3組・道徳「絵本『ティッチ』を使って」と,1年・道徳「紙芝居『みんなの赤ちゃんモルモット』」です。
![]() ![]() |
|