京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

おおいほう すくないほう

画像1画像2画像3
数図ブロックを使ったり、○をつかって図をかいたりして数量の関係を具体的に確かめました。

はじめての たてわり遊び・たてわり給食

画像1
はじめての たてわり遊び・たてわり給食がありました。6年生手作りのすごろくをしたり、給食を一緒に食べたりしました。子どもたちは、皆「楽しかった!!」と言って教室に帰ってきていました。給食が苦手な子も、「先生!今日、給食全部食べられた!」とすごく嬉しそうでした。上級生が優しく下級生に接している姿が印象的でした。
画像2

芽キャベツを育てたよ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で育て、観察してきた芽キャベツを収穫しました。そして、芽キャベツのスープにして皆で食べました。普段野菜が苦手で食べられない子も、「おいしい!」と言って食べていました。初めて芽キャベツを食べる子が多く、「ホクホクしてる。」「いつも食べているキャベツよりおいしい!」と感動していました。

非行防止教室

3月1日(金) 非行防止教室がありました。

6年生は 今日のお話を心にとめて 中学校へ 社会に向けて 歩んでいってほしいと思います。

スクールサポーターの方々 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新しいゲーム?!発見

教室にあった 「動物たち」を積み上げるゲームをはじめました。

はらはら、どきどき でしたが・・・

完成の時の笑顔!
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

体育では最後の学習「ソフトバレーボール」が始まりました。チームで声を出し合って盛り上げているところもあれば,初めてなのでなかなか息が合わないチームもありました。どうすればチームワークの良いチームにできるかを,自分たちで考えて実行していってほしいと思っています。
画像1画像2

男女平等学習2〜ちがいのちがい〜

人を傷つけるようなちがいはいけないですが,「こう考えないといけない」ではなく,この学習を通して,さまざまな考え方があることに気付き,物事を柔軟にとらえていけるようになってほしいと思います。
画像1画像2

男女平等学習1〜ちがいのちがい〜

「あって良いちがい「「あってはいけないちがい」「どちらとも言えない」の3つのちがいをもとに,8つの事象についてグループ分けをしました。意見がグループ内で分かれることもあり,そのときはきちんと相手の考えを聞く姿勢が見られました。
画像1画像2

5年生 持久走大会〜その2〜

パートナーの人みんなで前向きな声かけをしていました。その声援のパワーでみんな走り切ることができました。走り終えたあとはくたくたになっていましたが,達成感に満ちた表情が印象的でした。
画像1画像2

5年生 持久走大会〜その1〜

晴天の中,持久走大会が行われました。5年生は昨年度より5分多い20分間走に挑戦!自分なりに目標をもってのぞみました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新1年教室準備 入学式準備   新学期準備
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp