![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
12月21日(金) 第2学期終業式![]() ![]() ![]() 自分のロッカーや靴箱を拭いたり、お部屋の遊具をみんなで片付けたりきれいにしたりしました。 冬休みの間きちんと片付けておいて、3学期になったらまた気持ちよく遊べるようにしておきました。たんぽぽ組が靴箱を拭く時に、ゆり組の子ども達がやり方を教えてあげる姿もありましたよ。 終業式では園長先生から、2学期で楽しかったことやがんばったこと、冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。 しばらく会えませんが、怪我や病気をせずに過ごしてくださいね。 1月7日に元気な皆さんに出会えることを楽しみにしています。 それでは、“よいお年をお迎えください”。 12月20日(木) 砂場の遊具を洗ったよ!![]() ![]() ![]() 今日はいつも使っている砂場の遊具を全園児で洗いました。 2学期も明日で終わりです。また3学期が始まったときに気持ちよく遊べるようにと、たくさん遊んだ遊具の砂を洗い落として、きれいにして片付けました。 たらいにはったお湯で丁寧に砂を落として洗いましたが、お湯はだんだん冷たくなってきます。「つめた〜い」と言いながらも最後まで洗ってくれました。 自分たちが遊んだものを、学期末という区切りにはきちんときれいにして片付けることって大切ですね。また3学期も砂遊びいっぱいしましょうね! 12月19日(水) ケーキ作ったよ!![]() ![]() ![]() 実は昨日サンタさんへのインタビューで「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」とたずねたら、「好きな食べ物はクリスマスケーキですよ」って教えてくださいました。 今日、ばら組の子ども達は、一人一人プレゼントをもらったお礼に、サンタさんの好きなクリスマスケーキを作ってあげることにしました。 紙粘土に絵の具を混ぜて、いろんな色のクリームにしたり、どんぐりや、イチゴを作って乗せたりながら「窓のところに置いといたら食べてくれはるかなぁ」などと言いながら楽しんでいました。サンタさんへの思いを寄せながら気持ちをこめて作る姿を大切にしたいです。 12月18日(火) 楽しい集い パート2![]() ![]() ![]() 忙しいサンタさんとお別れした後は、サンタさんの仲良し遊びをしたり、ツリーやベルの形のクッキーなどおいしいお菓子もいただきました。 ホントに今日は楽しかったね! 12月18日(火)楽しい集い パート1![]() ![]() ![]() いつも遊んでいるお遊戯室が、今日はパーティー会場のように飾り付けられていました。 「サンタさん来てくれるかな?」「おてがみ読んでくれたかな?」とうきうきドキドキ。 最初にみんなでクリスマスの歌を歌ったり、各クラスで歌っている歌を聞きあったりしていました。 もっとクリスマス気分に浸ろうと、電気を消してツリーのイルミネーションやろうそくの明かりをみんなできれいだなぁって見ていると・・・・ シャンシャンシャン・・・♪ 12月17日(月) やりたいことがいっぱい!!![]() ![]() 先週より、砂場に穴を掘ってはいろいろなものを発見していました。週末には黒っぽくて硬いものが穴の底に見えてきたので、それが何か気になって、今日も続きを掘っていました。「木かな?」「木がぬれたらこんな色になるで」「木の汽車かもしれん」など、いろんな考えが浮かびます。 子どもたちの好きなおはなしのイメージもあり、「宝箱のふたかも?」と期待を膨らませる子どももありました。 そこで探検に必要なものを作りました。今までも思い思いに望遠鏡や虫眼鏡などいろいろ作っていましたが、壊れたりなくなったりしていたので、丈夫で素敵なものを作ろうとがんばっていました。 さて、冒険や宝探しに夢中ですが、明日は楽しい集いです。クリスマスの歌を歌うと、子ども達にはサンタさんの姿が見えたり鈴の音が聞こえたりするのです。子ども達の夢のある想像力を大切にしたいですね。 12月14日(金) 誕生会![]() 幼稚園のクリスマスツリーを飾りつけしたように、誕生会の為に作ったツリーに誕生日の子どもが飾りをつけてくれ、最後に12月生まれの竹中先生がてっぺんの星を飾ってくれました。 ゆり組が今歌っている「なまえっていいな」を歌いました。誕生月のお友達は一つお兄さん・お姉さんになったので、名前を呼ばれるとたくさんの友達の前で元気な声で自分の名前を言います。ゆりさんはもちろんばらさんもたんぽぽさんも恥ずかしがらずにみんな名前が言えたことにとても驚き、そしてそんな姿を見ることができてとても嬉しかったです。 12月13日(木) プレゼント届くといいな・・・
楽しい集いの時のプレゼントを入れる袋を作りました。
大きな画用紙を切ったり、キラキラ光る紙を自分の好きな形に切り模様を作ったりと思い思いに作品を作りました。 ゆりでは、両端をパンチで開けて、そこに縫物をするようにして毛糸を通し、プレゼントが落ちないようにしました。初めは苦戦していた子どもたちも一回するとすぐにやり方を覚え、先生になって教えている姿が見られました。困っている様子がみられると自分から声をかけて教えてもらったり、教えたりしているのが見られて嬉しく思いました。 ![]() 12月12日(水) 園内展
今日から始まった園内展を各クラスごとに見に行きました。たんぽぽ組は初めての園内展でみんなワクワクしながら自分の絵や年中・年長の作品を見ていました。
ばら組は、「私のどこ?」と自分の絵を探したり、「ゆりさんの機関車は大きいな!」と友達と話をしながら見ている姿がありました。 ゆり組は遊戯室に入る前から「ドキドキする!」と楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。「ばらさんのクリスマスツリーすごいな!」「これ私の弟がつくったやつや」「ここがすごいな」と友達の作品を認めていました。 ![]() ![]() ![]() 12月11日(火) そりに乗るのは・・・?![]() ![]() 今日もそれを見たゆり組がばら組の部屋からソリを借りてばら組も一緒に乗りサンタクロースになりきっていました。ただ、2人も乗っていたのでソリがつぶれてしまい何度もガムテープでとめていたのですが取れてしまいました。どうしようか子どもたちで考えた結果段ボールに通して乗っている人が持てばいいののだと話し合い遊びを続けることができました。 その後もとても楽しそうな姿が見られました。 |
|