京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:29
総数:413787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

あさがおの観察

画像1画像2
大切に育ててきた、あさがおが綺麗な花を咲かせ始めました。紫・ピンク・水色と色とりどりです。子どもたちも「わぁ!きれい!」「○○ちゃんの色きれい。」「○○くんの色きれい。」と比べていました。

生活科 発表会のその後

画像1画像2
発表会を先日終え、今日はグループで調べた、特別教室で見つけたものの絵を、模造紙に貼りました。廊下に掲示してみんなで見合いました。

こんないし みつけたよ

自分のみつけた石に、名前をつけました。そして、名前と名前を付けたわけを発表しました。
画像1画像2画像3

社会見学〜その4〜

画像1
画像2
ゴミクレーンやゴミピットなどの機械の大きさに驚いていました。
家庭で出すゴミや学校から出るゴミを少しでも減らしていくことがエコにつながることなど,いろいろなことを学習することができました。

社会見学〜その3〜

画像1
画像2
午後は南部クリーンセンターに行きました。
全体の概要をビデオでみてから,中央制御室などを見学させていただきました。

社会見学〜その2〜

画像1
画像2
見学を終えてから,所員さんにいろいろと質問をしました。
見学をして疑問に思ったことや,わからなかったことを詳しく聞くことができました。
最後に「京石(みやこいし)」という下水汚泥を原材料にした石材をおみやげにいただきました。自分の好みの大きさや形の物を選びました。

社会見学〜その1〜

画像1
画像2
まず,鳥羽水環境保全センターを見学しました。
取水から川に戻すまでをくわしく教えていただきました。

調理実習

前回は 「いり卵」を 作りました。


にんじん・玉ねぎ・ピーマン・きゃべつをつかって 「やさい炒め」を作りました。

今回も 自分の食べる分は 自分で作りました。

味は・・・です。
画像1
画像2
画像3

調理実習です。

調理実習で「やさい炒め」をしました。

にんじん・たまねぎ・ピーマン・きゃべつの4種類で作りました。

自分の分は 自分で切り 炒めました。


画像1
画像2
画像3

水泳学習

今年 最初の「水泳学習」です。

昨年より 体力・気力ともに成長した姿で ぐんぐん泳ぐ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp