京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:100
総数:246919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

4年生の鬼瓦完成

画像1
画像2
画像3
 先日,各自がデザインを考えて作成したものを焼いてもらい,鬼瓦が完成しました。今日は,鬼瓦の表面についている煤を絵の具筆で丁寧に落としました。どの作品も個性的で味わい深い仕上がりです。

生け花体験

 6年生の子どもたちは,地域女性会の方々から手ほどきを受け,生け花に挑戦しました。丁寧に教えていただいたので,初めて花を生ける子どもたちも,安心した表情で取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1画像2画像3
 今日の1時間目に朝会がありました。校長先生から3つのお話がありました。
 まず,学芸会の講評でした。それぞれの学年が互いに協力しながら精一杯頑張った姿がとてもよかったと言っておられました。これからも互いに協力して頑張っていきたいですね。
 2つ目のお話は,放課後の遊び方についてです。危険な遊びや他の人に迷惑をかけるような遊びはしないようにしましょうというお話でした。
 最後は,あたりまえだけど大切なルールについてのお話でした。せきやくしゃみをする際や公共の場でのマナー,周りの人を考えること,どんな人にも礼儀正しくすること,学校には学習に必要なもの以外は持ってこないこと,などたくさんの大切なルールについてお話しされました。
 本日より2週間,2名の学生が教育実習を行います。2名の教育実習生が子どもたちの前で自己紹介をしました。

2年生 南タイム

画像1画像2画像3
 2年生は南タイムで,「おてがみ」の群読をしました。がまくん・かえるくん・ナレーター・かたつむりの役に分かれて,息を合わせながら大きな声で発表していました。また,「おてがみ」を読んだり,同じシリーズの他の本を読んだりしての感想を発表しました。友達を思いやることの大切さや優しい心の素晴らしさなどがよく伝わりました。

人権の花(スイセン)授与式

京都人権擁護委員協議会から「人権の花(スイセン)の球根」をいただきました。3年生が学校を代表して受け取り,大切に育てていきます。
初春にはきれいに花を咲かせることでしょう。
その花に負けないような温かく清らかな心をもった子ども達に成長してほしいものです。
画像1画像2

避難訓練(不審者侵入)をしました

画像1
伏見署の方にお越しいただき,不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を行いました。伏見署の方が扮した「不審者」への職員の対応は子ども達には見せませんでしたが,迫真の訓練でした。その後,不審者が警察に取り押さえられたということで,体育館に全校が集まり,伏見署の方から講評と防犯についてのお話をしていただきました。

鬼瓦

 4年生は,鬼瓦作りに挑戦しています。まず,鬼瓦の写真や実物を見て,デザインを下書きしました。その後,自分のデザインをもとにして,粘土で形をつくっていきました。粘土を1週間ほど乾燥させてから,焼いて完成させます。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は今年できたばかりの水族館へ遠足に出かけました。JR木幡駅から京都駅へ行き,まず京都の全景を見ました。その後水族館まで歩いていき,楽しみにしていたお弁当を梅小路公園で食べました。
 水族館では,さまざまな生き物を見て,触って,さらにはステージに立って触れることができました。一般の方もたくさんおられる中での活動でしたが,公共でのマナーをしっかりと守りながらたくさんのことを学べました。
 楽しかったこと,驚いたこと,わかったこと,などお聞きいただければ,と思います。

秋の遠足 2年生

画像1画像2画像3
 2年生は,滋賀県の皇子が丘公園へ行ってきました。JR木幡駅から京都駅,京都駅から大津京駅と乗り継いで公園へ向かいました。
 公園では,普段遊ぶことのできない,大きな遊具やユニークな遊具でたくさん遊ぶことができました。1時間ほど遊んだ後には,おなかもすいていたようでモクモクとお弁当を食べていました。
 帰りの切符は,自分で券売機から買いました。お金を入れて,こどものボタンを押して,200円のボタンを押して,切符をとる。事前に学習していたことをしっかりと思い出して,みんな上手に買えていました。
 「もっと遊びたかった!」という声もたくさん聞こえるくらい,楽しい遠足になりました。またご家庭のほうでもお話をお聞きください。

秋の遠足 1年生

画像1画像2画像3
 1年生は秋の遠足で,動物園へ行ってきました。1年生になって初めて電車に乗って遠足に出かけました。楽しみも大きいですが,みんなで電車に乗ることに緊張しているようでもありました。
 動物園では,たくさんの動物を見ることができました。どんな動物がいたのかは,子どもたちからお聞きください。しばらく動物園を回った後には,みんなでそろってお弁当を食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp