京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up84
昨日:76
総数:674215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

支部大文字駅伝予選会!!!

画像1
 11月22日に支部大文字駅伝予選会がありました。この日に向けて、選手たちも応援の子どもも本当に一生懸命頑張ってきました。

 女子の個人レース、男子の個人レースでも力を出してくれて、普段よりもいいタイムを出してくれました。 駅伝でも、10人の選手が力の限り頑張っていました。選手が応援席の前を通るたびに久世西小学校の大応援団が声を振り絞って応援していました。選手の一生懸命な姿を見て、応援の声も大きくなり、応援の声を受けてまた選手たちが力を振り絞る。そんな感動的な光景が広がっていました。

 結果は7位と本選に出場することはできませんでしたが、一つの目標をもって取り組んできたことで、一人ひとりが本当に成長してくれたと実感しています。最後のみんなの表情がとっても充実したものになっていたように思います。

 またこれからも、目標に向かって頑張る姿をたくさん見ることができるよう支えていきたいと思います。

命をいただく

画像1
 教頭先生より、全クラスに「命をいただく」という本をもとに道徳の授業を行っていただきました。

 みんなが何気なく食べている牛肉ができるまでに、牛を育てる人の思い、牛を牛肉にする坂本さんの思い、坂本さんの子どもの思いなど、さまざまな人の思いに触れ、命をいただくとはどういうことかを真剣に考える一時間になりました。
 
 子ども達は、「好き嫌いをなくそう。」「今まで食べ物を残してきたけれど、命を粗末にしていたな。」という感想を書いていました。それからの給食時間の「いただきます。」「ごちそうさま。」の声が見違えるように輝くものになりました。

1年生に教えてあげよう!

画像1
27日(火)の生活で,1年生にチューリップの植え方を教えてあげました。中庭で一度集合し,1年生と2年生でペアを組みました。そして,あさがおの根を抜き,土をほぐし,球根の向きと深さに気をつけて植えるお手伝いをしました。
 まるで,小さな先生がたくさんいるようで・・・2年生が冷たい土をほぐしてあげ,「これくらいの深さだよ。」と優しく教えていました。
 いつもよりお姉さん・お兄さんに見える一時間でした。
 下の子や友だちを思いやる姿を,これからも見せてほしいですね。

桂川に行ってきました!

画像1
校内マラソンに向けて、桂川に試走しに行きました。
スタート地点で準備運動をし、まずは、コースを確認するためにみんなで一往復しました。

さぁ、いよいよ本番になり、スタートした子どもたちです。
約3キロの距離は、想像以上に長く感じたようで、期待以上の走りは見られませんでした。
中には歩いてしまう子も・・・。

本番まで、健康マラソンと学年体育でしっかり走る体力をつけようという話をしました。
「日ごろなかなか外で遊んでないから運動不足だ。」と思わず声をもらす子がいましたが、風邪をひかない強い身体つくりにもつながります。しっかり体力をつけて本番に挑めるように頑張ってほしいと思います。

1年 2年生に教えてもらったよ

27日(火)の3時間目に,2年生からチューリップの球根の植え方について教えてもらいました。
植木鉢を運んでくれたり,あさがおの根っこを抜くのを手伝ってくれたり,土を柔らかくほぐしてくれたりと,曇り空で肌寒い中,率先して教えてくれる2年生。

ていねいに教えてくれる姿はとても頼もしかったです。
その後,運動場で仲良く遊んだ1,2年生でした。


画像1
画像2
画像3

大縄大会

画像1
雨天のため、学年体育の持久走が中止になったので、今日はクラスA・Bチームに分かれて大縄大会をしました。

八の字で3分間の合計回数を競う形式で行ったのですが、子どもたちは互いに声をかけ合い、一生懸命跳んでいました。
自然に「声出そう!」「大丈夫!次!次!」など思いやりある声が飛び交い、団結し合う姿が見られました。


学年体育

画像1
校内マラソン大会に向けて、持久走練習が始まりました。
学年で集まり、走り方や、走る時に意識することの確認を行いました。

ペアで準備運動、アップを済ませ、クラスごとのスタート位置に分かれます。
6周を走りきるために、「自分のペース」を大切にするよう伝えています。
また、ペアに対してだけでなく、「がんばろう!」と思える声かけをしていこうと話しています。

中間休みの健康マラソンも始まります。
冬の寒さに負けない体力をつけて、マラソン大会に挑めるように頑張ってほしいと思います!

電磁石の性質を学ぼう

画像1
理科の学習で、電磁石の性質について学んでいます。
コイルに電流を流して、釘がくっつくかどうかを試したり、コイルを自分たちで作ったりしています。

朝会

画像1
11月の朝会がありました。

 校長先生からは人権にかかわる話がありました。
「給食を配膳するときに、自分の好きな献立のときだけたくさんよそうってどうだろう」という例を挙げて下さいました。
相手のことを考える、人の気持ちを考えることの大切さを感じることができました。
また、人を大切にするはじめの言葉は「あいさつ」だということもお話ししてくださいました。自分から進んで挨拶ができるような人になってほしいと思います。

 教頭先生からは、学校の「もの」についてのお話がありました。
学校にあるたくさんの機械、道具などは、壊れたら修理します。でも、何でもかんでも簡単に修理できるわけではありません。みんながよりよい環境で学習できるように、ものが壊れないように大切に使ってほしいということをお話ししてくださいました。
 これは、学級においても落し物が多いことなどに関係してくる問題です。持ち主が現れずにそのままになっているものが教室にはたくさんあります。鉛筆・消しゴム・キャップ・定規など一つひとつの物を大切に使うことを学級でも伝えています。

 



南区敬老ポスター展2

画像1
画像2
おじいちゃんおばあちゃんへの思いがこもったたくさんの作品が並んでいます。
少年野球チームの子供たちも見に来てくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp