京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

朝の会

画像1画像2
5月22日の朝の会で「おはよう」の取り組みの発表をしました。
1組の目標は,「元気いっぱいあいさつをしよう。やさしい声であいさつをしよう。いそいでいても大きい声であいさつをしよう。」です。
2組の目標は,「あい手の目を見て,だれにでも,すすんであいさつをする。」です。
目標が達成できるように一人ひとりが意識していきたいです。

モンシロチョウが生まれたよ!

朝,教室に行くとモンシロチョウが前の戸の所に止まっているのを子どもが見つけ,
「モンシロチョウ生まれた!」「ほら!からがある!」と・・・。
「かわいそうやし,にがしてあげよう。」ということになり,みんなで見送りました。
まだまだ,たくさんのさなぎがいるので,これからどんどん元気なチョウになってくれると思います。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

芽がでたよ!

ヒマワリ,ホウセンカ,オクラの芽がでました。
みんなで観察しました。
「はじめに出てきた2枚の葉が子葉というんだよ。」と新しい言葉を覚えました。
はやく大きくなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

金環日食 観察!

太陽が欠けていく様子を楽しんで観察していました。
「太陽やのに月みたい!」
「めがねによって色が違うよ!オレンジや黄色に見えるよ!」
など様々な感想を言いながら見ていました。
めったにできない良い経験ができました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行きました。3

画像1
画像2
子どもたちは、11時頃から「お腹がすいた。」「早くお弁当を食べたい。」と言っていました。お弁当をとても楽しみにしていました。お弁当には好きなものがたくさん入っていたようで、ペロリto食べていました。

遠足に行きました。2

画像1
画像2
画像3
キリンを見たり、ペンギンを見たり、たくさんの動物を見て楽しむことができました。

遠足に行きました。1

画像1
画像2
画像3
晴天の中、京都市動物園に行きました。2年生の子どもたちは、1年生の子どもたちの手をしっかりとつないで動物園を回ることができました。お兄さん・お姉さんらしく、1年生に動物の名前を教えたり、見たい動物を尋ねたりしていました。

遠足に行ったよ 3

画像1
画像2
画像3
楽しい楽しいお弁当の時間です。朝早くから、子どもたちの為にお家の方が作ってくださったお弁当は、どれも本当に美味しそうでした。
お弁当の後は、クラスで動物園をまわりました。カバの継美ちゃんがお水の中に入っていてお顔が見えません。みんなで、「継美ちゃ〜〜〜ん!!!」と呼んでみました。しかし・・・残念。今日は継美ちゃんのお顔は見れませんでした。
学校に帰ってきた子どもたちは「楽しかった〜!」と良い顔をしていました。

遠足に行ったよ 2

仲良しグループの頼れる2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に動物園をまわりました。地図を見ながら、グループのみんなで見たい動物を探しています。とっても楽しそうです。
画像1画像2画像3

遠足にいったよ 1

画像1画像2
今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足です。出発前に気をつけなければならないことを確認しました。バスに乗っていよいよ出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp