京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:227419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

すがすがしい朝・花 1

 連休がはじまりました。すがすがしい朝です。学校のあちこちに小さい春が満開です。
画像1
画像2
画像3

花 2

小さな花・春いっぱい・・・・・
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 1年生も数字のプリントを真剣にしたあと楽しい活動をしています。6時間目間が終わったら,2年生や他の学年の人も来ます。
画像1
画像2
画像3

朝会

4月26日 今日の朝会は,各委員会から,これからの活動目標や取り組みなどの発表がありました。各委員会のこれからの活動の意気込みが感じられました。
画像1
画像2
画像3

朝の登校

すがすがしい朝です。連休前子どもたちは元気に登校しています。連休中は交通安全に気をつけて過ごしてください。自転車に乗るときは必ずヘルメットをしましょう。自転車の安全点検も忘れずに。
画像1
画像2
画像3

「きつつきの商売」音読発表会

 国語「きつつきの商売」で学習したことを生かして、班ごとに音読発表をしました。
地の文と会話文を分担して読む班、読み取りを生かして「そろって言いました。」のところをみんなで声を揃えて読む班、会話文は役になりきって読む班、文章を覚えて見ないで
発表する班、と、どの班も工夫がいっぱいあり、聞き応えのある音読発表会になりました。また、聞いていた子が、それぞれの良かったところを見つけて言いましたが、言うだけでなく「次に読むときには、ぼくもそんなふうに読みたいです。」と、次へ生かそうとする意見を言っていたのも、とても良かったと思いました。
「はじめの言葉」「終わりの言葉」もがんばって言えました。
画像1
画像2

1年生歓迎遠足その2

チェックポイントでは,2年生〜6年生の子どもたちが1年生に優しく接していました。閉会式では,5年生から1年生に手作りプレゼントが渡されました。

画像1
画像2
画像3

社会科で

 「一人が一日に使う水の量」を体感しました。
 2Lのペットボトル123回分の水を全員で協力してくみました。
全部で大きなポリバケツ2こ、バケツ12こ、2Lのペットボトル1本が水いっぱいになりました。
 あまりの多さに、子どもたちもビックリしていました。
こんなにたくさん、一日でどんな時に水を使っているのかな?、京北中の人が使ったらどれくらいになるだろう?と子どもたちはわくわくしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

今日のまなび教室は外で遊ぶ子、まなび教室へ来る子と分かれました。外ではサッカー、中では積み木やお絵かきをしています。
画像1
画像2
画像3

4月25日の給食

画像1
今日の献立は,バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・チーズでした。でれもとてもおいしくいただけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp