京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up7
昨日:10
総数:227419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 外は雪で運動場も遊べません。まなび教室で温かい時間が流れています。

青色防犯パトロール

12月19日(水)今日の下校時に,「青色防犯パトロール」の防犯ボランティアの方が来られ,これからの自主防犯活動について,子どもたちにお話して頂きました。実際に青色回転灯を装着した自動車も見せて頂きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 税の学習

画像1
画像2
画像3
 6年生が税の学習をしました。右京税務所からゲストティーチャーを招き税金の仕組みは大切さの学習をしました。1億円のレプリカを見て子どもたちはたくさんのことを学習しました。

栄養指導「よくかんで食べよう」

 栄養士の先生から栄養指導を受け、よくかんで食べるといいことが8こもあると学んで、さっそくその日の給食はじっくりよくかんで食べていた3年生。これからの生活に生かして、大昔のひみこのように、長生きしてくださいね。

合い言葉は「ひみこの歯がいいぜ!」
ひ・・・肥満予防
み・・・味覚が発達
こ・・・言葉がはっきり
の・・・脳が発達
は・・・はがじょうぶに
が・・・ガン予防
い・・・胃腸がじょうぶに
ぜ・・・全力投球


画像1

ボランティア「読み聞かせ」

12月18日(火)ボランティアの「読み聞かせ」が3年生・4年生でありまた。3年生は,「キツネとやくそく・きつねのきんた」という題の絵本の読み聞かせでした。4年生は,「きたつねのゆめ」という題の絵本の読み聞かせでした。みんな楽しくお話を聞いていました。


画像1
画像2

教職員による全校読み聞かせ2

4・5・6年生
画像1
画像2
画像3

教職員による全校読み聞かせ

12月17日(月)教職員による全校読み聞かせがありました。教職員が本を選び全学年に読み聞かせをします。どの学年もみんな楽しく聞いていました。1・2・3年生


画像1
画像2
画像3

わら細工に チャレンジ!

12月16日(日) 今日の午後,黒田基幹集落センターで地域に伝わるわら細工にチャレンジしと,お正月を迎え,気持ちを新たに2013年を歩もう!と「しめ飾り」を自作しました。地域のしめ縄名人にわらの編み方などを教わりながら,みんな思い思いの「しめ飾り」にチャレンジしていました。

画像1
画像2
画像3

地域の保育所の発表会を観てきました!2

画像1
画像2
画像3
 今日は,地域の保育所の発表会に招待され鑑賞に行ってきました。この保育所からは来年3人の園児が本校に来てくれます。みんなハキハキ元気で「まつりだいこ」は迫力がありました。笑顔と頑張る顔がとっても素晴らしかったです。来年の春,待ってますよ!

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 1年生は教室でさよならをするといちもくさんにまなび教室へ行きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp