京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

3月21日(木) お掃除

今日は、ばら組とたんぽぽ組で砂場のおもちゃのお片付けをしまいした。いつもだったらゆり組のお兄さん、お姉さんが教えてくれていたのですが、卒園して今幼稚園で大きな人はばら組になりました。初めてするたんぽぽ組に優しく声をかけ教えてあげていたり、困っている友達を見つけると助けてあげている姿が見られとても頼もしく思えました。
一つ一つ丁寧にスポンジや手を使い砂を洗い、それぞれのおもちゃのお家に片付けました。ピカピカになったのを見てみんな嬉しそうにしていました。

ばら組は、ゆり組がしていてくれたうさぎのお世話も進んでしてくれました。教えてもらった通りにうさぎを小屋から出して、ほうきやちり取りを使って掃除しました。
みんなと一緒に過ごせるのもあと少し。
各クラスでお別れ会をしてり、リレーをしたりして楽しい時間を過しました。
画像1
画像2
画像3

3月18日(月) ゆり組お弁当最後の日

画像1
画像2
画像3
今日はゆり組が幼稚園でお弁当を食べる最後の日です。
朝から子どもたちはお母さんが作ってくれたお弁当を広げて、友達に見せながら話をしていました。愛情がたくさん詰まったキャラクター弁当やサンドウィッチのお弁当、お母さんから子どもへ手紙が入っている子もいました。みんなの顔が見えるように丸くなっていただきました。「おいしい」「幸せ」などたくさん声が聞こえてきました。

幼稚園で遊べるのは最後。みんなが大好きなリレーをしました。一生懸命友達を応援したり、あきらめずに最後まで走っている姿を最後に見ることができてとても嬉しかったです。

3月15日(金)じゃがいもや豆の苗を植えました。

 ばら組は、自分達で植えたエンドウ豆とソラマメの種が苗になってきたので、大きな花壇に植え替えました。まだまだ小さい苗なので大事にさわっていました。
 ジャガイモの種イモも植えました。ジャガイモを半分に切ったものが種イモとなることや、植えた後は水をたっぷりあげるといいことなどを話しました。
 大きく育ったら、おいしくみんなで食べられたらいいですね。どんな料理にするかな。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3月15日(金)しっぽとり負けないよ!

 園庭のチューリップの芽も大きくなり、紫のクロッカス咲き始めました。そして、修了式まであと二日となりました。今日は全学年で修了式の通しのお稽古をして、子ども達も修了式に向けて気持ちが高まっています。
 春らしい一日でとても気持ちよく、たんぽぽ組ゆり組はグラウンドで思い切り走って遊びました。ゆり組さんは真剣勝負のリレーをしました。たんぽぽ組は迫力があってよく見ていて、応援も頑張っていました。応援のとき、「○○くんがんばって!」「○○ちゃんすごいな!」とゆり組さんの名前をしっかり覚えている姿をみて、今までのかかわりの深さを感じ嬉しく思いました。
 それから、たんぽぽ組とゆり組が一緒にしっぽとりをしました。しっぽをつけるネズミチームはゆり組です。しっぽを取りに行くネコチームはたんぽぽ組です。「ネコチーム頑張るぞ!エイエイオー!」とそれぞれ円陣を組んで気合い十分でした。スタートすると、ゆり組さんのスピードはものすごく速くなかなか追いつかないのですが、一生懸命追いかけていました。何人かはしっぽを取れた子どももいましたよ。一緒に遊んで思い出に残る楽しい時間となりました。
 そして、ゆり組が一年間してきたうさぎ当番の引き継ぎもしました。ばら組さんへ、2人一組で12の手順を教えていきました。うさぎ当番のエプロンの着方や、デッキブラシで磨くことなどを丁寧に伝えていました。ばら組さんならしっかり、役割を担っていってくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

3月14日(木)もうすぐ修了式ですね。

 今日は全学年が遊戯室に集まって、修了式のお稽古をしました。たんぽぽ組は初めての雰囲気に少し緊張気味に参加していました。ばら組は昨年も経験しているので、歌も大きな声で歌えていて、堂々としていました。もうすぐゆり組になる子ども達の成長を肌で感じられました。
 そして、ゆり組は自分達で幼稚園生活を振り返って考えたお別れの言葉をしっかり自信をもって、気持ちを込めて言っていました。歌もお別れが近付いていることを感じる歌詞で、修了することは「嬉しいけれどやっぱり寂しい」と話していました。
 それから、ゆり組はグランドへ行きリレーもしました。力いっぱい走り、応援にも熱が入っていましたよ。楽しい時間はあっという間ですが、残り3日間の幼稚園生活を充実させていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3月13日(水)リレー楽しかった!!

 「ばら組で過ごすのもあと少しだね」ということで、これまで楽しんできた遊びをしています。今日はリレーでした。グランドに行き思い切り走りました。「がんばれー!」「すごい!はやかったな!」と応援しあう姿や、たくさん走って服を一枚脱ぐくらい頑張る姿が見られました。
 リレーはバトンを渡すと、気持ちもつながり、チームの団結力がうまれます。勝敗もあるので、嬉しいときばかりではありません。いろんな気持ちを経験しながら、残りわずかな今学期を大切に過ごしていきたいです。
画像1
画像2

3月12日(火)3月生まれの誕生会をしました。

 今日は、3月生まれの誕生会をしました。自分のお誕生日会が来るのを待ちに待ったお友達でしたし、とても嬉しそうでした。
 「ポンポンポンと春がきた」という歌の歌詞に出てくる、どこかで芽がでる様子や、つくしの坊や、モグラのトンネルにのせて誕生児を紹介しました。
 そして、名前や、好きな動物、将来の夢などをインタビューしました。嬉しそうに答えていました。本当におめでとう!!
 そして、ばら組さんがたんぽぽ組に修了の言葉や歌を教えてくれました。ばら組さんの真剣な表情が、たんぽぽ組にもいい刺激になり、子ども達は気持ちを込めて取り組んでいました。ゆり組さんを送る大事な修了式が心に残るものとなるようみんなで気持ちを高めていきたいです。
 ゆり組では、組体操の遊びをしていて、「ピラミットできた!」とみんなで考えて遊んでいました。残りわずかの幼稚園生活を満喫していきたいです。
 
画像1
画像2
画像3

3月11日(月)進級記念作品をつくりました!

 今日はお天気もよくて、園庭の梅も咲き始め「咲いてきた!」「きれいだね!」と話をしながら眺めていました。春が近付いてきていること子ども達と感じています。
 今日は、ばら組・たんぽぽ組は進級記念の作品をつくりました。
 ばら組は、大きくなって服も大きいものを着るようになったよという内容の絵本をみました。そして、大きくなったみんなの洋服をかけるハンガーをつくろう!とみんなでオリジナルのハンガーをつくることにしました。にきれいな色の絵の具で思い思いにかいてから、スパンコールで飾り付けしました。「みてみて」「きれいになってきたな」と嬉しそうでした。
 たんぽぽ組は、思い出紙芝居が進級記念作品です。自分で考えてお話をつくる小さな紙芝居です。その紙芝居の木の淵に飾り付けしました。絵の具や、丸いきらきらのビーズでつくり、「こんな色になった」「いいのができた」と満足気でした。
 持ち帰る日が今から楽しみです!


画像1
画像2
画像3

3月8日(金) お別れ会をしました。

今週はお別れを感じる行事が多いです。
今日は、みんなでゆうぎしつに集まってお別れ会をしました。ゆり組さんとのお別れは淋しいけれど、幼稚園で楽しかった思い出をおぼえていてほしいですものね。歌を一緒に歌ったり、なかよし遊びをしたりして楽しいひと時を過ごしました。
最後には、秘密にしていたプレゼントを交換しましたよ。たんぽぽ組からはメダルを、ばら組からは鉛筆立てをプレゼントしました。そして、ゆり組からは、素敵なプラバンのキーホルダーをプレゼントしてもらいました。「今まで一緒に遊んで楽しかったよ!」という気持ちがいっぱいのお別れ会になりました。

画像1
画像2
画像3

3月8日(金) 今年度、最後の預かり保育でした。

画像1
画像2
今日で、今年度の預かり保育は最後となりました。今日は、“みんなで遊ぼう!”ということで、ゆり組とばら組の参加者全員でいろいろなゲームをして遊びました。これまでも、預かり保育や保育時間の中でも楽しんできたなかよし遊びや、イス取りゲームなどをしましたよ。ゆり組さんにとっては幼稚園最後の預かり保育でしたね。ばら組の子ども達も、一緒にたくさん遊んで嬉しそうな表情が見られていました。最後に、おいしいおやつもいただきました。

来年度も、子ども達が充実した楽しい時間を過ごせ、また、保護者の方に利用していただきやすい預かり保育に向けて、内容の充実を図っていきたいと思っています。今年度もありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp