京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:350710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

参観・懇談・作品展3

四年生は総合的な学習の時間で,「二分の一成人式」の取組を発表しました。五年生は算数科で「円と正多角形」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談・作品展4

六年生は総合的な学習の時間で,「卒業社会見学」のまとめを発表しました。
体育館では大小色とりどりの力作が所せましと展示してありました。
画像1
画像2
画像3

部活動文化部 煎茶教室

 今日,部活動文化部の煎茶教室で,教職員を招待してのお手前の練習がありました。
卒業前の6年生が中心になって,これまでの練習の成果を発揮してくれました。
一つ一つのお手前の所作の美しさはもちろん,しっかりと心をこめてお手前を進めている様子がひしひしと伝わってきました。
 所作という形だけでなく,そこに込める心まで教えていただいたことを感じました。
 いつも子どもたちへの指導でお世話になっている高日先生をはじめ諸先生方,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ミュージックバンドクラブの発表

2月18日(月),この日の児童朝会で,ミュージッククラブの子どもたちが,全校の児童に演奏を披露しました。
 今年度初めてミュージックバンドに入り初めて楽器を手にした子どもたちも,ずいぶんと上手に吹けるようになりました。
他の部活動で頑張っているお友達にとって,よい励みになったと思います。
 来年度もまた,たくさんの子どもたちがミュージックバンド部に入ってくれることを願っています。 

画像1
画像2

三校交流音楽会

 2月16日(土),大原野中学校を会場に,三校交流音楽会がありました。
本校のミュージックバンドクラブのほかに,大原野小学校の音楽クラブ,大原野中学校の吹奏楽クラブ,PTA有志のコーラス・演奏など,様々な発表があり,音楽を通してみんなの心が通い合う,素敵なひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業社会見学 1

 2月15日(金)に,6年生は卒業社会見学として,京都市内見学に行ってきました。グループごとにそれぞれ学校を出発します。
 最初の目的地は,全員同じ,「立命館大学平和ミュージアム」です。
平和ミュージアムでは,かつて日本が戦争をしていたころのさまさまな資料が展示してありました。また,今もなお,世界で戦争をしている様子についても紹介されていて,戦争の恐ろしさ,それによって起こる悲劇についてたくさんのことを学ぶことができました。
 この平和ミュージアムには,かつて戦争を体験した人など多くの人がボランティアとして展示されている資料について説明して下さいました。子どもたちは,その方々の話を熱心に聞いていました。
 見学を終えた後,昼食をとり,いよいよグループで決めた市内の名所旧跡の見学に出発します。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業社会見学 2

 バス停で時間を確かめながらバスを待ちます。
目的地のお寺では,写真を撮ったり,大事なことをノートにメモしたりしました。
学校へ戻ったら,見学して分かったことや,自分の感じたことをレポートにまとめることになっています。
どのグループも全員無事に学校に着きました。
 各グループに付き添っていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティー学習 1

 2月8日(金),この日,5年生は,スチューデントシティー学習に行ってきました。
これまで学校で事前学習をしてきたのですが,いよいよ本番です。
 最初に,スチューデントシティーの担当の先生のお話を聞き,その後それぞれのお店のの店長さんなど代表の人がお店の宣伝を発表しました。
 その後,いよいよいスチューデントシティーの始まりです。
それぞれのお店やブースで自分の役割を一生懸命果たしていました。
またお客さんになって,買い物も楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティー学習 2

 お店やブースでは,桃山小学校の人たちとも一緒に力を合わせて,売上を上げる工夫をしていました。
お昼は,それぞれのお店やブースごとに集まって,一緒にお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

大盛況! もちもち広場

2月2日(土)に,上里校で「もちもち広場」が開催されました。前日からたくさんのかまどや石臼を設置し,材料の仕込みから調理など多岐に渡って綿密に準備していただきました。当日朝は少し雨も懸念されたのですが,なんとか無事にスタートしました。その後気温はぐんぐん上昇し,中庭にはおいしそうにおもちや豚汁をほおばる参加者の皆さんの姿がありました。思えば春浅い頃から田んぼの準備を始め,雑草をぬき,田植え,水の管理,稲刈り,脱穀,収穫祭とお米作りに関わるたくさんの場面がありました。今,つきあがった真っ白いおもちを見ながら,1年をふり返っていました。この日に向けて計画を立て,当日も見事な運営をしてくださいましたPTAの皆さま,ありがとうございました。また,学校運営協議会,地域ボランティア,おやじの会の皆さまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第22回卒業証書授与式
3/22 平成24年度修了式
3/25 春休み始まり
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp