![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:370736 |
お米がとれました!
10月9日(月)晴天の中,稲木に干してあった稲を脱穀しました。
地域の方や保護者の皆さんなどたくさんの方々にお世話になって, 無事終えることができました。ありがとうございました。 今年は11袋あまりの獲れ高があり,JA大原野事業センターで 籾すりをしてもらった結果,玄米で245.6kgの収穫となりました。 米づくりを体験させてもらった2,5年生も大喜びです。 11月27日の収穫祭が楽しみです。 お米は今,里のホールに展示してありますので,ご来校の際にご覧 ください。 ![]() ![]() ![]() 京都市小学生陸上記録会
10月8日(月)
この日は,西京極陸上競技場で,京都市小学生陸上記録会がありました。 京都市内の多くの学校の6年生が参加して,様々な陸上競技で力を競いあいました。 上里小学校は,100メートル走,800メートル走,走り幅跳び,400メートルリレーに出場しました。どの人も,これまでの自分の記録を越えようとがんばりました。 その中で,走り幅跳びが,京都市の中で第5位,100メートル走が第6位と,素晴らしい成績をおさめました。 これからも,さらに上の記録を目指して,がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 全校オリエンテーリング大会 1
10月3日(水)
素晴らしい秋空の下,全校オリエンテーリング大会がありました。 これまで,それぞれのたてわりグループで,一緒に遊んだり給食を食べたりして仲良くしてきました。また,今日オリエンテーリング大会のために,グループのワッペンを作ったり,回るコースの計画も立てました。 最初に開会式を行い,計画委員の人が初めの言葉を言ってくれたり,諸注意を聞きました。 さあ,いよいよ出発です。 ![]() ![]() ![]() 全校オリエンテーリング大会 2
コースの所々に,ゲームに挑戦したり,クイズに答えたりするコーナーがあります。
6年生は,たてわりグループのリーダーとして,みんなをまとめて引っ張って行ってくれました。 1年生がうまくゲームができるように,横についてアドバイスをしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 芝生管理のコアリング作業
9月29日(土)
今日は,朝9時から,NPO芝生スクールの方や学校運営協議会の方,学校教職員で,芝生のコアリング作業を実施しました。 昨日までに芝生の刈り取りを終え,今日は,まず,コアリングと言って機械で芝生に穴をあけていく作業から始めました。コアリングでできた土のかたまりを全て掃き片づけた後,冬芝の種をまきました。更にその上に砂を全面まいていきました。この後,シュプリンクラーや雨により水がまかれたら,コアにまかれた冬芝の種が芽を出すことになります。 これから約2週間,芝の養生のために芝生に入ることはできません。 これを我慢すれば,冬にも青々とした芝生に覆われることになります。 お手伝いいただいた皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 稲刈りをしました!
9月26日(水)
素晴らしいお天気の下,2年生と5年生の子供たちが稲刈りをしました。 今年は天候にも恵まれ,たくさんのお米が収穫できました。 2年生,5年生がそれぞれの田んぼで,鎌を手にどんどん刈っていきます。 刈られたお米は,畔近くや決まった場所にどんどん積まれていきます。 それを,お手伝いに来ていただいている2年生・5年生の保護者や地域の方がわらで縛って束にしていきます。 すべて稲が刈り終わり,わらで縛り終わると,子どもたちが稲を1束ずつ持って,稲木にかけていきます。 9時に始まった稲刈りでしたが,最終は12時半近くになっていました。 これまでの水の管理や稲刈りの段取りをしていただいた地域の皆様,お手伝いいただいた保護者や見守りたいの皆様,本当にありがとうございました。 稲木に干した稲がすっかり乾燥すると,次は「脱穀」の作業があります。 脱穀は,10月9日(火)に予定しています。また,お手伝いを頂けるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 前期最後の授業参観・懇談会
9月25日(火)
この日は,全学年,前期最後の授業参観・懇談会がありました。 4月新しい学年が始まってからこれまでの,子供たちの成長の様子を見ていただきました。 懇談会では,これまでの子供たちの成長の様子や,今後さらにつけていきたい力につて話し合うとともに,お渡しする通知表についても説明をしました。 参観・懇談会へのご参加,ありがとうございました。 今後とも,たくさんの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() 第2回 たてわり交流会
9月20日(木)4時間目に,第2回のたてわり交流会がありました。
今日は,たてわりグループごとに各教室に集まって,「全校オリエンテーリング大会」に向けて,グループのワッペンを作ったり,地図を見ながら回るコースの確認や,各ポイントのゲームのやり方を確かめました。 その後,給食をたてわりグループのみんなと一緒に食べました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい子ども相撲大会
22日(土)に,学校コミュニティープラザ事業主催の「ふれあい子ども相撲大会」が,ありました。上里小学校からもたくさん子どもたちが参加しました。
みんな,これまでの練習の成果を発揮して,粘り強い素晴らしい取組を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 今月のさわやか目標
今月のさわやか目標は,「男女 協力しよう!」です。
校舎の昇降口や里のホールには,さわやか目標に関係のある掲示がしてあります。 どこのクラスも,男女が仲良く協力して活動したり,お互いに優しい声かけができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|