最新更新日:2024/11/01 | |
本日:14
昨日:26 総数:374987 |
巨匠展作品作りに行きました。
1月11日(金)の午前中、新林小学校に小さな巨匠展作品作りに行きました。今年、西京西支部では、回る寿司のイメージで食べ物を作ります。この日は、食べ物を置く台に絵を描いたり、飾りつけをする活動をしました。新林小、境谷小、桂坂小の子どもたちと一緒に、大枝小の子どもたちも作品作りをがんばりました。次回、22日(火)に集まります。
後期後半が始まりました
9(水)から後期後半が始まりました。
3月の修了式まで登校日数は50日足らず。次の学年を意識して毎日を過ごしてほしいと思います。 緊急地震速報受信端末の設置
保護者の皆様,地域の皆様へのお知らせ
平素は本校教育にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。 さて,大枝小学校では,文部科学省の委託事業であります平成24年度「実践的防災教育推進事業」を実施(京都市立小学校5校のうちの1校)し,緊急地震速報を利用した避難訓練や学校防災マニュアルの改善等を行い,防災教育の充実を図っていきます。 緊急地震速報とは,地震の発生直後に,震源に近い地震計で捉えた地震波(P波,初期微動)をキャッチし,観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し,これに基づいて各地での主要動の到達時刻や想定される揺れの強さ(震度)等を自動計算して,地震による強い揺れ(S波,主要動)が始まる前に素早く知らせる地震動の予報・警報のことです。 本校では,この緊急地震速報専用の「受信端末」を設置いたしました。この受信端末は,インターネット回線で速報を受信して,予報震度等を表示するとともに,校内放送につないで自動で音声案内ができるようになっています。 平成25年1月17日(木)には,緊急地震速報を利用した「避難訓練」を行い,地震が来る直前にも,命を守る主体的な行動ができる児童の育成を図っていきます。 明日から冬休み
後期の前半も今日で終り,明日から冬休みに入ります。
朝会では,「朝起きる時刻をきちんと決めて過ごす」「体をしっかり動かすこと」「お家の人などとたくさん会話をすること」を冬休みに取り組んで下さい。と校長先生からお話がありました。 児童のみなさん,健康と安全に気をつけて1月9日に元気に登校してください! みんなであそんだよ
1・2年生が一緒に「けん玉」と「びゅんびゅんごま」を作って遊びました。
紙コップやプリンカップを受皿にして,ドングリを玉にして「けん玉」を作りました。「テープでくっつけるのがむずかしい。」「8回つづけて入れられた。」と楽しくできました。 給食の牛乳パックに穴をあけて,タコ糸を通して「びゅんびゅんごま」を作りました。 「あなにとおすのがむずかしい。」「びゅんびゅんまわったよ。」「まわしすぎて手がい たいよ。」と大はしゃぎで遊んでいました。 身近なものを使って楽しむいい経験ができました。 たこ たこ 揚がれ!
生活科の「冬のあそび」の学習でたこ作りを行いました。
ビニール袋に簡単にひもをつけたたこですが、子ども達は 張り切って作っていました。 昨日今日と運動場でとばしました。寒い中元気に走りま わる子ども達! 冬休みもたくさん外で遊んでほしいと思います。 まつぼっくりのツリーを作ったよ。
生活科の学習で まつぼっくりのクリスマスツリーを作りました。
粘土を土台にして、まつぼっくりをくっつけます。くっつけたまつぼっくりに 色をつけ、飾りを一つ一つくっつけました。 出来上がったツリーは各教室へプレゼントしに行きます。 月曜日にはおうちにも持って帰るので楽しみしていてください。 大枝フェスティバル
恒例の大枝フェスティバルが開催されました。計画委員が企画し,なかよしリーダー(縦割りグループの6年生リーダー)が遊びの内容を考えます。
当日はリーダーや高学年が中心になってグループのみんなで交流を深めます。 短い時間でしたがみんなで楽しめたようです。 研究発表会
研究発表会が終わりました。(12月5日)
本校では国語を研究教科とし,5年になります。今年は読む力をつけることを研究のテーマとして取り組んでいます。研究発表会では1年生が「じどう車くらべ」,3年生が「すがたをかえる大豆」,5年生が「天気を予想する」を公開しました。 当日は大変寒い中,多くの方にご来校いただきました。ありがとうございました。 音楽の授業
学習発表会の前から,音楽の授業では村田先生にお世話になっています。発声練習のしかたや,音符の覚え方など,子どもたちは真剣に話を聞いています。歌声も変わってきました。今は「冬げしき」・「スキーの歌」を歌っています。リコーダーでは「ルパン三世のテーマ」を演奏しています。シャープのファやフラットのシが出てくるので,くり返し練習が必要です。
|
|