京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:178057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

5月30日(水)泡遊び・絵の具遊びをしました。

 園庭では、泡遊びを楽しんでいます。今日は、ばら組さんが中心に、泡立てたり、混ぜたりして遊びました。コーヒー牛乳みたいに泥で作り、その上に、泡をのせると、生クリームみたいで、作って楽しんでいましたよ。
 たんぽぽ組は、初めての絵の具遊びをしました。スモッグを着ることも嬉しくて、「着れた!」と楽しそう。それから、靴下と上靴を脱ぎ、手と足を使って、絵の具の感触を味わっていました。少し様子を見ていた子どもも、回を重ねるごとに、楽しんでいけるといいなと思います。
 最後に、トレーを洗おうとすると、「ぼくも一緒に洗う!」と一生懸命きれいにする姿がありました。
画像1
画像2
画像3

5月29日(火)豆ごはん作ったよ!(ゆり組パート2)

 ご飯が炊けてくると、「いい匂いがしてきた」と気付く子どももいて、みんなが炊飯器の周りに集まってきました。そして…炊飯器を開ける嬉しい瞬間がきました。そっと開けると、「おいしそう!」「豆ごはんできたなあ」と満足げな表情の子ども達。
 そして、おにぎりにして、たんぽぽ組に届けにいきました。「豆ごはんできました。熱いので気を付けてください。」と優しく声を掛けてくれました。たんぽぽ組の子ども達も、「ありがとう」といただき、「おいしいなあ」と家ではあまり食べない子どもも、みんなと食べるとおいしいのか、嬉しそうに食べる姿がありました。「もっとおかわりないの?」「ふわふわしてる」とそれぞれに思いを出していました。
 そして、ばら組さんに届けた後、ゆり組も自分たちで作った「豆ごはん」をいただきました。いつもよりおいしく感じたかな?また、お家でも感想を聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月29日(火)豆ごはんをつくりました!(ゆり組パート1)

 年長組は、豆ごはんを作りました。まずは、エプロンと三角巾とマスクをつけて、準備万端です。早速、米をざるで洗います。「こぼさんようにしやなね」と気をつけて、洗っていました。そして、豆を洗います。楽しさの中にも、幼稚園中のみんなの豆ごはんを作っているという、緊張感と責任感が感じられ、さすが年長さんだなと感じました。そして、炊飯器に、ご飯と、水と、豆と、おいしくなる昆布を入れ、炊飯をスタートしました!「おいしくなあれ〜」とみんなの気持ちを豆ごはんに送りました。
画像1
画像2
画像3

5月29日(火)エンドウ豆をむいたよ!(ばら組)

 今日は、朝から大きな画用紙でできたエンドウ豆をむき、子ども達は期待を膨らませていました。そして、年長さんが、豆を持ってきてくれて、一緒に豆をむきました。ふたを開けると、きれいに並んだ、まん丸の豆が出てきて、「わあ。いっぱいやな。」「大きいなあ。」と喜んでいました。
 「そらまめくんのベット」の絵本が好きで、子ども達は、豆に興味をもち、エンドウ豆も身近な存在として感じているようです。そして、年長さんが届けてくれた、できたてのおいしい豆ごはんをいただきましたよ。
画像1
画像2
画像3

5月28日(月)おおきくなあれ!・バナナジュースもあるよ!

 たんぽぽ組は、ミニトマトを金曜日の帰りに親子で植えました。そして、今日は、自分の植木鉢に植わったミニトマトに、「お水あげななぁ」と水をあげる姿がありました。大きくなるといいなと思います。
 年中さんは、芽が出てきた枝豆に、じょうろで水をあげていました。実になる日が楽しみです。子ども達と、生長を一緒に見守っていきたいです。
 そして、色水は、初めて、黄色を用意すると、「レモンジュースやあ」「メロン味もできた」「バナナジュースもあるよ」といろいろなジュースをつくって楽しんでいました。子ども達の発想の豊かさを改めて感じた一日でした。
画像1
画像2
画像3

5月28日(月)エンドウ豆をどうやって料理する?

 先日、年長組は、幼稚園で育てたエンドウ豆を収穫しました。そして、みんなでどんな料理にして食べるか、相談しました。「豆チャーハン!」「豆ごはん!」と意見が出て、みんなで考えました。「幼稚園みんなの分をチャーハン作るんやったら、ずっとフライパン振ってないとあかんなあ…」ということで、「豆ごはん」を作ることに決まりました。 そして、今日は、明日のクッキングの準備として、手洗い場をきれいに掃除しました。ピカピカになって、準備万端です。それから、年中組に、明日のことを伝えにいきました。「明日、豆ごはんを作ります。豆をむくのを手伝ってください」と言うと、年中組も、楽しみにしていました。
 年長組は、グループ活動として、「お帰り当番」もしていて、みんなの前で手遊びなどをしています。「ほっ!」の表情がいいですね。
画像1
画像2
画像3

5月25日(金)遊戯室で一緒に遊んだね!

 遊戯室では、それぞれが考えて、一本橋をいろんな渡り方で渡っていました。一本をそろりそろりと慎重に渡る子ども、両足を広げて渡る子ども、そして、手と足をうまく使って、お尻を上げて、カニのように渡る姿もありました。ひとつの遊具でも、子ども達の発想で、いろんな楽しみ方ができるのだなと感じました。
 それから、みんなで、片付けをして、年中・年少が、少し向き合い、言葉を掛け合いました。ばら組さんは、子ども同士で相談して、「たんぽぽ組で遊ばせてくれてありがとう」と言い、たんぽぽ組は、「ありがとう」「また遊んでね」と言いました。普段の生活の中での、自然なかかわりをこれからも大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5月25日(金)新聞ひらひら、粘土ぐちゃぐちゃ…

 今日は、あいにくの雨でしたが、たんぽぽ組と遊戯室の間の扉を初めて開けて、広い空間で遊びました。扉を開けると、「わあ〜」と驚きの表情の子ども達。たんぽぽ組では、新聞遊び・粘土遊び・ままごとなどをして、遊戯室では、一本橋・すべり台・鉄棒などをして、好きなところで遊びました。今日は、年中・年少組が入り混じって、遊びましたよ。新聞遊びは、大きなお風呂に見立てて、水を浴びるように、新聞をひらひらと降らせ、楽しんでいました。粘土遊びは「ちょっと固いかな」とつぶやくと、「水入れよか」と年中さん。少しずつ注いでいました。年少さんも、お兄さんお姉さんの真似をして、粘土のぐちゃぐちゃの感触を「ぐにゅぐにゅや〜」と言って味わっていました。
 
画像1
画像2
画像3

5月25日 預り保育 かえるの製作

画像1
今日の預かり保育では、カエルと雨粒をつくりましたよ。カエルの目と鼻をかいたのですが、ニコニコ笑っているカエル、穏やかな表情のカエルと、個性が表れていました。玄関の壁面に飾る予定ですので、お楽しみに!!

5月25日(金)グループのポスターづくり

画像1
画像2
 年長組は、先日、当番活動などに一緒に取り組むグループを自分たちで決めて、昨日は、グループのポスターを作りました。今日登園すると、「きのうのポスターの続きするわ!」と子ども達から声が上がりました。絵を描いたり、自分の名前をかいたり、相談しながら取り組む姿があり、グループにもポスターにも思いがこもっているのだなと感じました。グループ活動を通して、友達と協力しあい、お互いのことをもっと知っていき、仲間意識が深まっていくといいなと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp