![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:81 総数:371196 |
花や野菜を育てよう会〜楽しいお芋掘り〜
10月27日(土)恒例の「親子で花や野菜を育てよう会」が行われました。今回は夏に植えたサツマイモを収穫する日です。畑一面に広がった緑の葉っぱの下の畝を掘ってみると,それはそれは見事なお芋がたくさん獲れました。子ども達も歓声をあげながら,次々と掘りだしていきました。獲れたお芋はお家へのおみやげにしたり,その場で焼きイモにして,食べたりしました。イモを濡れた新聞紙にくるみ,アルミホイルでまいて,いぶした稲わら(上里の田んぼで収穫したお米のもの)の中で蒸し焼きにします。熱熱の焼きイモは,ほっくりと温かく,秋の里の味がしました。
![]() ![]() ![]() ヒップホップ教室
10月20日(土)
保体委員会主催のヒップホップ教室が行われました。本校卒業生の東森さん(現在立命館大学在籍)を中心に元明徳高校のダンス部3名が講師を務めて下さいました。世界大会で優勝等数々の実績を誇る迫力あるダンスをオープニングで見せて頂き,大感激でした。大人も子ども気持ちのよい汗を流しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習
10月17日(水)4年生が京都モノづくりの殿堂・工房学習のため,「生き方探求館」に行きました。私達がふだん普通に使っているいろいろな家電製品や機器,さまざまな生活用品を支えている部品や,動くしくみが京都発の技術によって成り立っていることを知り,驚きとともに誇らしげな気持ちになりました。
体験学習では,「大日本スクリーン」という会社の皆さんに教わりながら,印刷の不思議さや面白さについてグループで実習しました。 「人々が喜ぶ姿が見たくて」「人々の暮らしが便利になるように」「人々の役に立つように」ということを思って仕事をしてきたら,いつの間にか会社が大きくなっていた。最後に教わった言葉が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「台風の話」
10月15日(月)
今日の3・4時間目,5年生は気象予報官の野村さんに来ていただいて,気象についてのお話を聞きました。 野村さんは現在,気象庁大阪管区気象台に予報官としてお勤めです。 上里学区にお住まいで,お子たちも上里の卒業生です。 主に台風について,発生する仕組みや,それを予報するお仕事をとてもわかりやすく教えていただきました。 また,アメダスに使われる雨量計や温度計の本物を持ってきてくださり,その仕組みをまじかで知ることができました。 子どもたちの感想の中に,「自分はこれまで天気予報にあんまり関心がなかったけれど,今日の話を聞いてもっと気象のことを知りたくなった。」や「これまで暴風警報が出たら野村さんの子供の時のように学校が休みになるとうれしいと思っていたけれど,台風で多くの人が命を失ったり家が流されたりしてることも知って,もうそんなことは思わないようにしようと思った。」という意見が出ました。 また,野村さんはどうして気象予報官になったのかという質問に,野村さんが中学校の時にあることがきっかけだったこと,そして今も夢を持って仕事をしていることなどのお話が聞けました。 最後に野村さんから,子どもたちに,自分の好きなことを大事にして,自分の夢を持ってがんばってくださいというメッセージを頂きました。 今日は,本当に貴重な体験ができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 西京西支部小学校PTAバレーボール交歓会
10月11日(木)
今日,長岡京市西山公園体育館で,支部PTAバレーボール交歓会がありました。 今年度は,上里小学校が担当ということで,上里小学校の保健体育委員さんやバレーボー部員さんに(OBの方も)お世話になって大会の準備を進めてもらいました。 どの学校もこれまでの練習の成果を発揮して,熱戦が繰り広げられました。 その結果,何と,上里小学校が見事優勝しました。 皆さん,本当にごくろうさまでした。 これからも,スポーツを通して,PTAの皆さんの親睦の輪が広がり,笑顔が広がることを願っています。 ![]() お米がとれました!
10月9日(月)晴天の中,稲木に干してあった稲を脱穀しました。
地域の方や保護者の皆さんなどたくさんの方々にお世話になって, 無事終えることができました。ありがとうございました。 今年は11袋あまりの獲れ高があり,JA大原野事業センターで 籾すりをしてもらった結果,玄米で245.6kgの収穫となりました。 米づくりを体験させてもらった2,5年生も大喜びです。 11月27日の収穫祭が楽しみです。 お米は今,里のホールに展示してありますので,ご来校の際にご覧 ください。 ![]() ![]() ![]() 京都市小学生陸上記録会
10月8日(月)
この日は,西京極陸上競技場で,京都市小学生陸上記録会がありました。 京都市内の多くの学校の6年生が参加して,様々な陸上競技で力を競いあいました。 上里小学校は,100メートル走,800メートル走,走り幅跳び,400メートルリレーに出場しました。どの人も,これまでの自分の記録を越えようとがんばりました。 その中で,走り幅跳びが,京都市の中で第5位,100メートル走が第6位と,素晴らしい成績をおさめました。 これからも,さらに上の記録を目指して,がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 全校オリエンテーリング大会 1
10月3日(水)
素晴らしい秋空の下,全校オリエンテーリング大会がありました。 これまで,それぞれのたてわりグループで,一緒に遊んだり給食を食べたりして仲良くしてきました。また,今日オリエンテーリング大会のために,グループのワッペンを作ったり,回るコースの計画も立てました。 最初に開会式を行い,計画委員の人が初めの言葉を言ってくれたり,諸注意を聞きました。 さあ,いよいよ出発です。 ![]() ![]() ![]() 全校オリエンテーリング大会 2
コースの所々に,ゲームに挑戦したり,クイズに答えたりするコーナーがあります。
6年生は,たてわりグループのリーダーとして,みんなをまとめて引っ張って行ってくれました。 1年生がうまくゲームができるように,横についてアドバイスをしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|