京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:56
総数:364903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

11月の全校集会!

 今日の1時間目に全校集会を実施しました。朝の冷え込みが残る体育館でしたが、全員が集まると少しは暖かく?なったでしょうか。
 校歌斉唱の後、生徒会本部役員から今後の活動についてのアピールがありました。先週まで実施していた「東日本大震災募金活動+あいさつ運動」の成果を広げるため、これからもあいさつ運動を中心として、さまざまな”Peace”を増やす運動を実施していくことが発表されました。まずは明日の「新入生入学体験会」の取り組みです。全校生徒で6年生を温かく迎えてあげましょう。
 書写と図書委員会の表彰の後、校長先生による「人権について考えよう」のお話がありました。30分間の長い話でしたが、全員が集中して聴いていました。「人権」を尊重することが、世界の「平和」をもたらし、大切な「生命」を育むことに繋がるのだということが理解できたのではないかと思います。
 これから寒い日が続きます。「寒い、寒い・・・」と背中を丸くして縮こまるのではなく、背筋をしゃんとのばして、しっかりと前を見つめて過ごしてください。明後日から、第4回校内テスト1週間前ですね・・・
画像1
画像2
画像3

エアロビクスを楽しむ!

 きょうの夜、烏丸中学校地生連とPTAのタイアップで家庭地域教育学級「かんたんエアロビクス」が行われました。毎年この時期に実施されますが、昨年に比べて参加者が増え賑やかになりました。1時間30分と限られた時間でしたが、参加された皆さんの表情は明るく楽しそうにエアロビクスにチャレンジし、とても良い汗をかくことができたようです。参加された皆さん、お疲れ様でした。ご指導いただいた高安マリ子先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「かんたんエアロビクス」に多数ご参加を!

 今日11月16日(金)午後7時30分より烏丸中学校体育館で、第5回家庭地域教育学級「かんたんエアロビクス」を実施します。日頃の運動不足解消と健康維持のためにも、是非多数ご参加ください。
 申し込みは必要ありませんので、動きやすい服装でお越しください。
画像1

ダメ!絶対!「薬物乱用・非行防止教室」開催−2

 薬物の話の次は、犯罪についてです。少年犯罪で多いのが”万引き”です。万引きをするのは当然悪いことですが、それに協力したり、そそのかすのも同じ罪に問われるそうです。心のブレーキを持ち続けましょう。
 そして、”いじめ”も犯罪の一つです。いうまでもなく、いじめを受けた人は心が傷つき、立ち直ることができません。いじめをした人はもちろん、はやし立てた人、周りで見て見ないふりをしている人も”加害者”です。もう一度自分の周りを見つめ直してしてください。
 最後に「善悪判断の4原則」をまとめていただきました。
1.自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。
 一つでもあてはまればダメですよ!心のブレーキを効かせ、正しい行動ができる勇気をもち、本当の友だちを作ってください。
 寒い体育館でしたが、保護者の方にも参加していただき、とても参考になったお話しでした。今からでも出来ることをしていきましょう。本当に有難うございました。
画像1
画像2
画像3

ダメ!絶対!「薬物乱用・非行防止教室」開催−1

 今日15日(木)の5時間目に、体育館で「薬物乱用・非行防止教室」を開催しました。講師は6月の「ケータイ教室」にも来ていただいた上京警察署スクールサポーターの大瀧さんです。
 今回のテーマは、次の2つです。
・薬物乱用・暴力・いじめ・万引きなど、世の中の犯罪に
 ついて考え、社会の一員として法律や決まりを守ること
 の大切さを学ぼう。
・どのような誘惑があっても、社会のルールに反すること
 はしないという強い意志を持ち、いつも正しい行動ので
 きる人になろう。
最初に薬物の話をしていただきました。近年、薬物の問題がクローズアップされています。覚せい剤やMDMA等に加え、「合法ハーブ」と呼ばれるものが世間に広がり、大きい社会問題になっています。どんな種類の薬物があるのか、それが体にどんな影響があるのかを具体的に話していただきました。タバコを吸うことで肺がんになる割合が飛躍的に増えてしまうとは・・・。
画像1
画像2
画像3

1年生が障害者スポーツセンターを見学しました。パート3

 施設内と生徒たちの活動の様子です。写真ではわかりにくいですが、よーく見ると細かい配慮がされていることがわかります。
画像1
画像2
画像3

1年生が障害者スポーツセンターを見学しました。パート2

 施設内と生徒たちの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生が障害者スポーツセンターを見学しました。パート1

 きょう1年生が、人権学習の一環として京都市障害者スポーツセンターの見学に行きました。行き道で雨にあわず無事に到着。職員の方からどのように利用がされているかなど施設全般の説明を受けたあと施設内を見学し、卓球バレーなども体験しました。短い時間でしたが、たいへん貴重な体験や学習をすることができました。京都市障害者スポーツセンターでお世話になった職員の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

WAKEリンピックが開催されました。(その2)

WAKEリンピックのつづきの写真です。
画像1
画像2
画像3

WAKEリンピックが開催されました。

 11月11日(日)に和敬学園で「WAKEリンピック」が開催されました。残念ながら当日は雨が降っていたため、会場を屋内に移して行われました。子どもたちと職員のみなさんが用意してくれたダーツ・トレジャーハンター・射的・ボーリングなどの競技用アトラクションで、参加された保護者や地域のみなさんも生徒たちといっしょに楽しみながら得点をあらそいました。また、おいしい炊き込みご飯やおでんなどもふるまわれ、楽しい一日を過ごせました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式 大掃除 学年集会 学活 サンコン「はじめの一歩」
3/20 春季休業開始(〜4月7日)
3/21 小学校卒業式
3/22 異動される教職員の発表(正午)
進路関係
3/18 公立高校合格発表(9:00〜)
3/19 公立2次募集願書受付

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp